出版社内容情報
日本はとくに季節のうつりかわりが、
うつくしくあざやかです。
その日、そのときにしかない季節をとらえて、
どんなことをして遊べるかな。
そう思ったときには、すぐにこの本の
その季節のページをひらいてみてください。
「朝日小学生新聞」の人気連載を単行本化。
行事の由来や意味を親しみやすいことばとイラストで
紹介します。
とりあげた行事や季節を感じる遊びは、ぜんぶで50。
小学生からおとなまで、1年じゅう楽しめる
歳時記の本です。
■春
春の食べもの/春の植物/春一番/ひなまつり/啓蟄
お彼岸のお墓まいり/つみ草/桜/磯遊び
バードウィーク/花かんむり
春の俳句を楽しもう
■夏
端午の節句/新茶/シャボン玉/田植え/更衣/梅の実
夏至/海開き・山開き・川開き/七夕/夏の植物
暑気ばらい/夏のつめたい食べもの/アウトドア/お盆
ゆかたで花火/納涼
夏の俳句を楽しもう
■秋
秋に鳴く虫/セキレイ/お月見と秋草/おはぎ/サンマ
新米と収穫祭/キノコ狩り・ブドウ狩り/紅葉と落ち葉
秋の木の実/酉の市
秋の俳句を楽しもう
■冬
冬じたくとあぶりだし/落ち葉で焼きいも
木枯らし一号/冬の星座を見よう/冬の食べもの
すすはらい/冬至/お正月準備/お正月スペシャル
鏡開き/冬の植物/雪遊び/節分
冬の俳句を楽しもう
■暦の話
新暦と旧暦/二十四節気とは?/お節句について
雑節について/いろいろな十二支/和風月名とは?
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♪みどりpiyopiyo♪
44
その時々の季節をとらえて、どんなことをして遊べるかな。そう思った時には、すぐにこの本の その季節のページをひらいてみてください… ■季節の移ろいを楽しむご本を読みました♪ 情報量の多い児童書です。■こよみちゃんと さいじくんが楽しむ行事や季節を感じる遊びは全部で50。衣更やシャボン玉、磯遊びや新茶の楽しみも。「夏至の晩に紫陽花の花を電灯につるすとお小遣いに困らない」だなんて、新しい文化と融合したおまじないがあるのも楽しいね。■大人の生活指南としても楽しいご本でした ( ' ᵕ ' ) (2019年)(→続2020/03/04
♡kana*
5
こういう本を読むと、余裕をもった生き方をしたい、としよう、と思う。2021/09/13
うー(今年も遅くなります)
5
昔ながらの行事や遊びが何ともほっこりさせる。イラストがまたほのぼの。四季折々の行事や風習が薄れ、イベント化してしまっている今、本の中でしか知ることが出来ない事が増えてきていることが悲しい。
mame
1
買う!2024/10/12
yari
1
季節ごとの遊び。子供の頃を思い出しては、次にこの季節が来たら久しぶりにやってみたくなる一冊。2024/04/14
-
- 和書
- 教養生物学 (新版)