日本の鳥の巣図鑑 全259

個数:
  • ポイントキャンペーン

日本の鳥の巣図鑑 全259

  • 鈴木 まもる【作・絵】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 偕成社(2011/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 56pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月02日 23時32分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 64p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784035279006
  • NDC分類 K488
  • Cコード C8745

内容説明

3000m級の山から、絶海の孤島まで、鳥たちは、さまざまな場所で、さまざまな形の鳥の巣をつくり、新しい生命をうみ育てています。この本には、いままで日本で巣をつくり、卵をうみ、ヒナを育てたと記録された259種類の、鳥と巣と卵がでています。小学校中学年から。

目次

木の上の巣
木の穴や洞の巣
やぶのなかの巣
地上の巣
岩だな、かべ、すきま、地面の穴の巣
海洋の島の巣
水の上の巣
托卵する鳥

著者等紹介

鈴木まもる[スズキマモル]
1952年、東京都に生まれる。東京芸術大学中退。「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で赤い鳥さし絵賞を、『ぼくの鳥の巣絵日記』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yukision

61
図書館の鳥の絵本特設コーナー本。日本で見られる鳥約500種のうち巣作りの記録のある259種の鳥の巣が緻密な絵で網羅されている,絵本というよりまさに本格的な鳥の巣図鑑。一見似たような巣でも,丁寧な説明によってそれぞれ違ったものであることが良く分かり,鈴木さんの溢れる鳥愛も伝わってくる。2022/03/22

emi*

30
家の木に、ひよどりが巣作りし、卵を産み、雛が孵り巣立っていってから数日。図書館から回ってきて手に取り、まずはひよどりのところをみました。わー、そうそう、こんなだった!とにんまり。綺麗に描かれた画と、わかりやすいコメントに夢中で頁を広げました。作者さんは、本当に鳥が大好きなのだろうな。画の鳥のなんとも可愛らしいこと!!2014/07/20

mari

19
見ごたえも読み応えもたっぷり!大きくて強い鳥たちの巣はだいだいお皿型。弱くて小さい鳥は巣もいろいろ工夫されているなぁ~。一度自分で鳥の巣を見つけてみたい。2014/08/13

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

16
『科学絵本の世界100』 https://bookmeter.com/books/17352066 で知った本。鈴木まもるさんの鳥の巣三部作は読んでいましたが、こちらは日本の鳥、私たちの身近にいる鳥たちの巣の図鑑、その数259!鳥の巣というと、私たちの家のように思ってましたが、そこは住むのではなく、卵を産み育てる空間。実に様々な巣があり、知恵と工夫が見られます。2021/05/06

joyjoy

15
小学校図書館本。続けて鳥の巣図鑑。巣のなかのヒナまで描かれているものも多くあり、うれしい。また、それぞれの鳥、巣についての簡単な解説を読むのも楽しい。例えば、ヤマドリ。オスがつばさで胸をたたくと、ドドド…とすごい音がする、と。ゴリラのよう?!聞いてみたい。 最近、美術の時間に陶芸をした娘は、「やってみたらめっちゃムズイ」と。手を持たずとも、見事なお椀型を作ってしまう鳥さんたち、すごいです。2023/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3167230
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品