内容説明
1950~60年代、フランスの新聞に連載されてあらゆる世代から愛された「プチ・ニコラ」。著者ゴシニの遺族の元に眠ったままだった原稿の日本初単行本化!フランスが誇る作家、ゴシニとサンペが独特のセンスで描くエスプリに満ちた世界が、今、あざやかによみがえる―。小学校高学年から。
著者等紹介
ゴシニ,ルネ[ゴシニ,ルネ][Goscinny,Ren´e]
1926年パリ生まれ。フランスの広告代理店やアメリカの貿易商などに勤めたあと、新聞、雑誌などで小説を発表しはじめる。ガリアの戦士を主人公にしたマンガ「アステリックス」シリーズや「プチ・ニコラ」シリーズで人気作家となる。1977年没
サンペ,ジャン=ジャック[サンペ,ジャンジャック][Semp´e,Jean‐Jacques]
1932年ボルドー生まれ。ワイン商社に勤めたあと、パリで兵役につき、余暇を使用して、マンガを新聞社に売りこむ。ゴシニと組んだ「プチ・ニコラ」シリーズが、出世作となる
小野萬吉[オノマンキチ]
1945年和歌山県生まれ。京都大学文学部仏文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒラP@ehon.gohon
1
今回も大笑いしてしまいました。 ニコラのマイウェイが遺憾無く発揮されます。 ニコラ的アクティブ独断的な思考はどこから生まれてくるのでしょうか? どこから見ても首を傾げるような状況、目を覆いたくなるような状況でも、ニコラはあくまでポジティブに考えます。 それが想定される結末の時もあり、そうでない時もあり、ゴシニの投げる変化球に魅了されました。 家族環境、近隣環境のコミカルな掛け合いも、仲が良いの か悪いのか、相性が良いのか悪いのか、微妙なバランスで楽しませてくれました。2015/01/10
ふくこ
0
マリ・エドウィッジがとなりに引っ越してくる。こういう年の女の子ってみててイライラします(のび太くん現象的な)2011/09/24
はれちゃん(6年生)
0
四年一学期。あともう少しで全巻突破。全巻すごく面白くていつもいつも笑っちゃう何もおこらないお話が好きな方はぜひ読んでみて下さい。2022/07/15