かこさとし童話集〈10〉世界のおはなし その2

個数:

かこさとし童話集〈10〉世界のおはなし その2

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年01月22日 06時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 206p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784035178002
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8393

出版社内容情報

 2018年に逝去したかこさとし氏は、240余りの小さなお話の原稿を残し、自ら編んで、さまざまなお話の種類に分類していました。

「動物のおはなし」「日本のむかしばなし」「生活のなかのおはなし」「世界のおはなし」です。まだ本にしていないお話や、雑誌に掲載されたり、紙芝居としてかかれたお話を、亡くなる直前まで手を加えたり挿絵を描いて、童話集として編集をしていたのです。どの巻も、文字を読み始めた小さな子から小学生くらいの子どもたちに向けて、どこから読んでも楽しめるおもしろいお話をいっぱい収録しています。

 10巻は、「世界のおはなし<その2>」です。かこさんが集めたお話は、多岐にわたります。海外の雑誌を読んだり、資料を見たりして知った物語を元に、たくさんお話を書きました。そのなかには、アイヌのお話や、琉球に伝わる昔話もあります。よく知られているウクライナの「おちていたてぶくろ」や、ノルウェーの巨人とトロルのお話、ギリシャやベトナムのお話もあり、ユニークだったり、悲しかったりする様々なお話、26話を収録。

内容説明

かこさとしさんは、たくさんのおはなしをかいていました。この巻には、世界じゅうのいろいろなおはなしが入っています。どこからよもうかな?まいにち一話ずつよもうかな?

著者等紹介

かこさとし[カコサトシ]
加古里子。1926年現在の福井県越前市に生まれる。1948年東京大学工学部応用化学科卒業。工学博士。技術士(化学)。民間化学会社研究所勤務のかたわら、セツルメント運動、児童会活動に従事。1973年退社した後は、子どもの本の執筆に専念。また児童文化の研究者でもある。作品は、物語絵本、科学・天体・社会関係の知識絵本、童話、紙芝居など多岐にわたり、500点以上。1963年サンケイ児童出版文化賞大賞、2008年菊池寛賞、2009年日本化学会特別功労賞、2012年東燃ゼネラル児童文化賞、2017年巌谷小波文芸賞などを受賞する。福井県越前市に「かこさとしふるさと絵本館 〓(らく)」と、かこさとし監修による多くの絵本の要素がつまった「武生中央公園」がある。2018年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

9
かこさんが遺された童話は240話余りあるそうです。それを分類しまとめたもの。亡くなる直前まで編集されていたそうです。こちらは世界の昔話26話。シリーズ最終巻です。『 酋長の娘ポカホンタス / トケビとじいさんの問答 / キジムナーとシーサー / 青いカラヌの山 / 九つの教えナワ・ユーパの話 / 五姿の教えピンサッ・ユーパ / 島の娘と化物マジムヌ / 死霊の化物ブナガヤのこと / 五人のとうぞく / 小さいこんまい魚の話 / ネズミのファラオ →2024/05/05

遠い日

4
「かこさとし童話集」シリーズ10。世界のおはなし<その2>。世界のさまざまな時代のお話。いわゆる昔話ですが、知っているものも知らないものも、楽しく読むことができます。中には厳しい現実と歴史を感じさせる作品もありますが、子どもたちに世界を手渡す意味で、それもまた是なのでしょう。紙芝居作品もありました。2024/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21762577
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。