出版社内容情報
虫を食べるふしぎな植物、食虫植物のおもしろさを子どもたちに伝え、食虫植物についてのいろいろをくわしく知ることのできる本です。前半は、虫と食虫植物を主人公にした10の物語で、食虫植物の捕虫の様子がわかる絵本ページ、後半には、食虫植物の進化や基礎知識、捕虫のしくみの解説のほか、食虫植物の図鑑、それらを実際に観察できる植物園や日本や世界の自生地ガイド、さらにはハエトリソウの育て方の解説も掲載しています。植物は、受粉や種子散布などに、いろいろな生存戦略をもっていますが、食虫植物は、葉の一部をさまざまな「わな」に変化させ、虫を捕らえて、その養分を吸収しています。昆虫と持ちつ持たれつ、つまり「共進化」をしてきたといわれる植物のなかに、そのような一群が存在するというのは、生物の進化の奥深さを感じさせます。
内容説明
「おはなし」からはじまり、食虫植物の基礎知識、図鑑、観察、育て方まで。食虫植物がまるごとわかる1冊。さいごまで読むと、本にかくされた、あるヒミツもわかります!
目次
おはなしのはじまり
おはなしのおわり
食虫植物が生まれたわけ
食虫植物の基礎知識
食虫植物の捕虫のしくみ
食虫植物図鑑
食虫植物を観察できる場所
食虫植物の海外の自生地
ハエトリグサを育てよう
著者等紹介
木谷美咲[キヤミサキ]
1978年、東京都生まれ。食虫植物愛好家、文筆家。執筆活動のほか、テレビやラジオへの出演、講演会などを通じて、食虫植物の魅力の紹介と普及につとめている
横山拓彦[ヨコヤマタクヒコ]
1981年、青森県生まれ。イラストレーター。2013年、岩手大学連合農学研究科博士課程修了。博士(農学)。在学中に研究のかたわら昆虫の形態観察力をやしなう目的で昆虫のスケッチや細密画を描きはじめ、博士課程修了後イラストレーターとしての活動をはじめる
長谷部光泰[ハセベミツヤス]
1963年、千葉県生まれ。1991年、東京大学大学院理学系研究科博士課程中退、同大学助手。1992年、博士(理学)取得。1993年、日本学術振興会海外特別研究員として、バデュー大学へ渡米。1996年、基礎生物学研究所助教授、2000年より教授。日本植物学会学術賞、日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞、日本進化学会賞、アメリカ植物学会ペルトン賞などを受賞
西田治文[ニシダハルフミ]
1954年、千葉県生まれ。1979年、千葉大学大学院理学研究科修士課程修了。1983年、京都大学にて博士(理学)取得。国際武道大学および東京大学助教授(併任)を経て、1997年より中央大学理工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ままこ
kinkin
まま
たまきら
こふみ