- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 工作・実験・自由研究
出版社内容情報
のびたり縮んだりするわゴムの力を利用して簡単にできる、びっくりするような動くおもちゃ。13種類の楽しいおもちゃの作り方。
【著者紹介】
造形かがく遊び作家。本やワークショップを通じて、科学のおもしろさを体験できる遊びのアイデアを広く紹介。近著に「びっくり!おもしろ遊びシリーズ」(チャイルド本社)「楽しい科学遊びシリーズ」(さ・え・ら書房)などがある。佐々木氏と共に子どもの遊びを提案するユニット「築地制作所」を運営。
内容説明
わゴムは、のびたりちぢんだり、やわらかくって、くにゃくにゃ、はじいてみると、音もする。わゴムの力をつかって作るびっくりするような、うごくおもちゃ!ころころコップカー、くるくるたこさん、紙コップエレベーター、ジャンピングへびさん、ふうせんハープ…わゴムってすごいんだよ。小学校低学年から。
目次
ねじってあそぼう(はしるわっか;ごとごとハンガー;くるくるたこさん;ころころコップカー;紙コップエレベーター)
のばしてあそぼう(ぴょこんパック;ジャンピングへびさん;ぎゅうにゅうパックのパチンコ;わりばしはっしゃだい;バックして、ゴー!)
はじいてあそぼう(あきかんおこと;ふうせんハープ;一げんギター)
著者等紹介
立花愛子[タチバナアイコ]
造形かがく遊び作家。出版物やワークショップを通じて、幼児・保育者・親むけに科学のおもしろさを体験できる遊びのアイデアを広く紹介している。「築地製作所」というユニットで活動中
佐々木伸[ササキシン]
造形工作作家、イラストレーター、児童向け実用書の作品製作、学習書の理科イラストなどで活躍中。「築地製作所」というユニットで活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。