内容説明
白い毛がもじゃもじゃ生えたまっ黒な足のうらはだれのもの?ヤモリの足のうらに、ぎざぎざのうろこがあるのはどうして?小学生から。
著者等紹介
増井光子[マスイミツコ]
よこはま動物園ズーラシア園長。兵庫県立コウノトリの郷公園園長。獣医学博士。1937年大阪府生まれ。1959年、麻布獣医科大学(現・麻布大学獣医学部)卒業。上野動物園、多摩動物公園などに勤め、1985年、日本で初めて人工授精によるパンダの赤ちゃん誕生を成功させる。多摩動物公園園長、上野動物園園長、麻布大学教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふう
9
イカとタコの足ってかなり色々違うのね。勉強になります。似て非なるものってまだまだあるだろうから”比べる”シリーズでやって欲しいかも。「くらべる手足」とか(センスないな)2022/05/13
遠い日
7
「どうぶつのからだ」シリーズ5。手と足は移動のため、餌となるものを手に入れ、口に入れるために重要な役割をする。シマウマの足先が1本の太い指で、蹄が固くて大きな爪とは!こういう驚きと知識がもらえるこのシリーズ、おもしろいです。2018/02/04
moe
4
どうぶつのからだシリーズ⑤2010年刊。新しいだけに写真がきれいです。クイズ形式で楽しみながら読み進むことができます。大勢への読み聞かせのときには、見開きの右側1ページを隠して次の問題を見せないようにしたり、時々確認のためにページを戻す必要があると思いました。2011/01/29
moe
2
再読。どうぶつのからだシリーズ 52019/11/19
リアム
1
モグラの手に仕事人を感じた。2017/09/25