内容説明
ふわり、わたげのパラシュートをひろげ、風にのってとんでいく、タンポポのたね。そのしくみ・めばえを写真で見てみよう。
著者等紹介
多田多恵子[タダタエコ]
東京生まれ。東京大学卒、理学博士。立教大学、東京農工大学、国際基督教大学非常勤講師。専門は植物生態学。いつもわくわくしながら、植物の繁殖戦略や動物との相互関係を追いかけている。また、ラジオ番組「全国こども電話相談室」(TBSラジオ)で植物の不思議を楽しく解説する、“植物のせんせい”(レギュラー回答者)として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
10
読んだ頃タンポポが沢山咲き出したので借りてみました。タンポポのこと全く知らない事ばかりで目からウロコでした。これからタンポポを見つけたら、色々チェックしてみたいです。2015/03/31
ひまわり
7
タンポポのひみつ。2023/06/09
遠い日
3
「花のたね・木の実のちえ」のシリーズは、写真が美しく、豊富。わかりやすいことばで、花やタネの不思議、秘密を解き明かす。タンポポの花びらは一つ一つが花。綿毛がなぜ、花より高く茎を伸ばすのか?芽生えのようす。知っているか?と、問われれば、まず的確には答えられないことを教えてくれる。2013/09/10
ようこ
2
二年生の子にじっさいに校庭で摘んできたタンポポを見せながら読んだ。昼休みにこどもたちが摘んできたタンポポが図書室に増えたり、この本に確認に来る子もいて楽しかった。2011/04/28
Ayano
1
4712014/03/21
-
- 和書
- 日蝕