出版社内容情報
生きものや植物にくわしくなくても、「木のえだにそっくり」「頭につのがある」など、見た目で名前がわかる図鑑。5巻目は、落ち葉を紹介。
内容説明
しもぶくれ、ハートのかたち、鳥の羽毛のようなかたち!道ばたや公園におちている、おち葉のなまえをしらべよう。小学生から。
目次
だ円形で赤色
だ円形で茶~黄色
ななめにまっすぐなすじがある
しわっぽい
3つや5つの葉
さきが3つにわかれる
手のひらのかたち
おにぎりのかたちやひしがた
ハートのかたち
しもぶくれ
鳥の羽毛のかたち
まんまる
とげがある
ほそ長い
大きな葉っぱ
かおりがする
ぶあつく冬でもみどり
著者等紹介
亀田龍吉[カメダリュウキチ]
1953年、千葉県生まれ。人間もふくめたすべての自然と、その関わり合いに興味を持ち、野草や樹木、ハーブ、野菜、鳥などを中心に、撮影を続けている
有沢重雄[アリサワシゲオ]
1953年、高知県生まれ。自然科学の分野を中心に、ライティングと編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒラP@ehon.gohon
22
何の木の落ち葉か、その名前を調べる図鑑です。葉の形でグループ分けされているので、答えが見つけやすくて、樹木にあまり関心がなかった私にもとても親切です。お陰で、秋の散歩が楽しくなりました。 おまけに葉の落とし主にも興味が湧いてきました。2020/12/07
遠い日
16
落ち葉から、その木の名前を探るための写真による図鑑的な本。木の名前をたくさん知りたいなぁ。色づいた葉からも、もとの木の名前がわかるなんて、すごい。鮮やかに染まった落ち葉と落ちた実などの秘められた情報は、多弁。2016/01/31
attsun
2
こんなにじっくりおち葉を見たことがなかった。これから下を向いてこれは何かなと楽しみながら歩けそう。2015/12/06
たくさん
1
落ち葉と枝の葉を対比させたり落ち葉をそのまま木を判断させたりできるつくりになっている。葉の名前が全部カタカナなので漢字も添えてほしいと思った。2016/06/26
多読多量連投が日課だった
0
カリンは前出た本に載ってた様な気がするなー2018/08/09
-
- 和書
- 菜園王 〈vol.14〉