こんなおおきなかず、みたことある?―100,000,000,000,000,000,000,000(いっせんがい)のほし

個数:
  • ポイントキャンペーン

こんなおおきなかず、みたことある?―100,000,000,000,000,000,000,000(いっせんがい)のほし

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年05月02日 12時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 33p/高さ 26X26cm
  • 商品コード 9784033484907
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

出版社内容情報

ボストングローブ・ホーンブック賞受賞! 
数学本大賞(THE MATHEMATICAL BOOK PRIZE)受賞!

地球が3

内容説明

このせかいはおおきくてきょだいでしんじられないかずであふれている。さあ、おおきなかずをさがしにしゅっぱつしよう!億、兆、京、垓…はじめての「大きな数の絵本」!ボストングローブ・ホーンブック賞と数学本大賞受賞!5歳から。

著者等紹介

フィッシュマン,セス[フィッシュマン,セス] [Fishman,Seth]
アメリカ・テキサス州生まれ。アメリカのプリンストン大学と、イギリスのイースト・アングリア大学卒業。ニューヨークにある著者エージェントで働くかたわら、執筆活動をおこなう。はじめて書いた『こんなおおきなかず、みたことある?―100,000,000,000,000,000,000,000(いっせんがい)のほし』が、2018年度のボストングローブ・ホーンブック賞ノンフィクション部門と、数学本大賞(THE MATHICAL BOOK PRIZE)を受賞。妻と息子とともにカリフォルニア州ロサンゼルスに住んでいる

グリーンバーグ,イザベル[グリーンバーグ,イザベル] [Greenberg,Isabel]
イギリスのブライトン大学でイラストレーションを学ぶ。卒業後は新聞の「ガーディアン」や「ニューヨーク・タイムズ」などのマスメディアで幅広く活躍。グラフィック・ノベルの作品に“The Encyclopedia of Early Earth”(未邦訳)などがあり、高い評価を受けている。ロンドンを拠点に活動中

竹内薫[タケウチカオル]
サイエンス作家。1960年東京生まれ。東京大学理学部物理学科卒。マギル大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。科学応援団として、本だけでなく、テレビでも活躍中。妻と娘と横浜でくらす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Comit

60
図書館本~一・十・百・千・万・億・兆・京・垓・𥝱…子どもに借りた本ですが、そうなのか~と勉強になることが書かれています。青と緑の星、地球が青いのは14垓リットルもの水があるから。地球が緑なのは3兆本もの木があるから…☆宇宙にある星の数(へぇ~)☆雨に含まれる雨粒の数(マジか)☆宇宙に行ったことのある人の数(意外と少ないんだね)☆人が死ぬまでに食べる虫の数(んぁっΣ(゚д゚;)どどど、どういう計算?!…見なかったことにしよう)子どもも楽しく読了。とんでもない数字だということは伝わったみたい(*´艸`)2020/12/09

まま 

45
兆、京、垓、穣まで出てくる、大型本ならみんなでゼロの数、数えても楽しいかな?と思いました。2020/08/17

たまきら

37
よ、よかった…よみがながふってくれてある…。大量のゼロにぎょっとしますが、ゆっくり一緒に読んでいると生命と宇宙の不思議さにめまいがするようでした。不思議な出会いで親子になったわけですが、自分よりもしっかりしている子でびっくりします。2020/09/29

chiaki

36
単位を学習する4年生には読んであげたい1冊。数字苦手な私には兆という単位を超えたら果てしなすぎる世界で訳がわからず。杼ってどんなん?地球にいる蟻の重さが、人間の重さと同じって何ー!?あとがきを読んでやっと納得!!この世界のいろんな物質を作っている原子や細胞…それらが合わさって世界全体が完璧に作られている。ミクロなようでスケールの大きさに気が遠くなります…。(もう日本語もおかしい汗;)果てしない宇宙に想いを馳せた後のラストの一文にグサッと来ました!『きみというにんげんはたったひとりだけなんだ』2020/06/23

こゆ

22
小2と。少し前まで私の知っている最大の単位が「京」。それ以上大きい単位は宇宙でしか使わないものだと思っていた。男子は大きな数字が好きらしく、夫は「無量大数」まで全部知っていたし、教わった子供も「1那由他が~」とよく使っている。地球にも「垓」で表すものがあること、アリと人間の総重量は大体同じ等、驚愕の事実に好奇心をくすぐられる。数の大きさに圧倒されるけど、そもそもアリや星の数なんてどうやって計算したんだろう。数学や科学の世界は不思議だらけ。「君という人間はたった一人」という締めも素敵。2021/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14946925
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品