出版社内容情報
アメリカのわらべうたに、エリック・カールが絵をつけた絵本の日英バイリンガル版です。
月曜日から日曜日までの曜日と、ぞう、ねこ、ペリカン、さるなどカラフルな動物たち、スパゲッティ、チキン、アイスクリームなどの食べものが出てきます。カール版の歌詞と楽譜も収録しています。ダイナミックな絵を味わいながら、楽しくうたってみましょう!
内容説明
はじめての英語、曜日、食べもの、動物もでてくるよ!4・5歳から。
著者等紹介
カール,エリック[カール,エリック] [Carle,Eric]
1929~。アメリカのニューヨーク州に生まれ、ドイツで育つ。シュトゥットガルトの美術アカデミーで美術を学び、卒業後アメリカへ戻ってグラフィックデザイナーとなる。1968年に出版した絵本『1、2、3どうぶつえんへ』がボローニャ国際児童図書展グラフィック大賞を受賞。以来、世界的な絵本作家として活躍。代表作に『はらぺこあおむし』『パパ、お月さまとって!』『だんまりこおろぎ』『ホットケーキできあがり!』など多数。2002年、マサチューセッツ州に“エリック・カール絵本美術館”を設立。2003年、ローラ・インガルス・ワイルダー賞を受賞
もりひさし[モリヒサシ]
1917~2018。神奈川県に生まれる。歌人・児童文学者として幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
145
表紙(黒豹or黒猫)に魅かれて読みました。このアメリカのわらべうたは知りませんが、インターナショナルスクールの教材には良さそうです。 https://www.youtube.com/watch?v=7h6Cn8R7n-A2020/02/19
たーちゃん
27
アメリカのわらべうた。息子は英語で書かれているところを見て「あっ!これ英語だね」と言い、なんとな~く英語っぽい発音で読んでいました(笑)そして最後は「お母さん、歌ってー」とこのわらべうたの楽譜を見て言っていました。2022/01/01
退院した雨巫女。
13
《本屋》【再読】こちらは、英語でも、読める。食べ物好きなものばかり。毎日、満腹たべたら、肥りそう。2022/01/08
ねなにょ
11
野菜が足りないゾ!2022/04/07
遠い日
10
日本語版と読み比べ。もちろん絵は同じだが、「◯ようびに なに たべる?」の一文は英語の元の歌にはないので訳者のもりひさし氏の意訳だろう。2020/10/08