内容説明
ぼくのへやのすみっこででんわがリンリンなりだした。「もしもしどなた?」「ゾウですが」なんの用かとおもったらチョコをおくってほしいって―。つぎのでんわはワニだった。あま~いおいしい革ぐつをおくってくれといってきた―。そんなこんなでつぎからつぎへ、どうぶつたちからリンリンリン―。ユーモアあふれる、ロシアの児童文学作家チュコフスキーの作品。4歳から。
著者等紹介
チュコフスキー,コルネイ・I.[チュコフスキー,コルネイI.][Чуковский,Корней Иванович]
1882‐1969。貧しい家庭に生まれながら幼いころから内外の文学に親しみ、19世紀ロシアの詩人ネクラーソフの研究によってレーニン賞(1962年)や、オックスフォード大名誉博士号を贈られるほどの文学研究家・評論家となった。アメリカの詩人ホイットマンや、イギリスのノーベル賞作家キップリングの作品、『ロビンソン・クルーソー』『トム・ソーヤーの冒険』など多くの作品を訳した翻訳家でもあり、翻訳論に関する著作も多い
オストローフ,スヴィトザール・アレクサンドロヴィチ[オストローフ,スヴィトザールアレクサンドロヴィチ][Остров,Светозар Александрович]
1941年生まれ。ロシアの児童文学など、200冊以上の挿絵を描いている実力派の挿絵画家。全ソ挿絵画家展で、1位、2位を数回獲得している
田中潔[タナカキヨシ]
1962年生まれ。神戸大学大学院を経てモスクワ教育大学院に学ぶ。イルクーツク国民経済大学で2年間日本語教師をした後、関西の大学でロシア語非常勤講師を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mntmt
Maiラピ
いろ
ヒラP@ehon.gohon
遠い日