出版社内容情報
雪どけの地面にはえた草の芽が、やがてれんげそうの花を咲かせます。花のいいにおいに誘われてやってきたのは、みつばちです。 4才から
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chiaki
39
田植えを待つ春の田んぼ一面にれんげが咲いてたのが懐かしい♡子どもたちは春風に揺れるこんな風景知らないだろうなぁと思い、寝る前に読み聞かせ。れんげの種、知らなかった!!マメやん!それもそのはず、れんげはマメ科の植物でした。日本伝来のその起源は古く、中国から肥料の役目を果たすとしてもたらされたのだそう。農薬におされてなかなか見られなくなったのが残念だけど、その働きが最近見直されてるのだとか!れんげの花かんむり、よく作ったなぁ♡2021/03/27
たーちゃん
28
れんげに集まる虫たち。息子はやっぱり虫が好きなんだなぁ。2021/03/14
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
9
レンゲって外来種だったんですね。子どもの頃からあったので勘違いしてました。花冠今も作れるかなぁ?微妙…。2019/05/30
遠い日
9
れんげの花に集う小さな虫たちを写真で紹介。れんげの芽生えから、タネ、そして季節を渡ってのようすが、よくわかる。子どもの頃、れんげ摘み、大好きでした。昔の田舎のように、勝手によその田んぼに入るわけにもいかないから、今は叶わない夢だなぁ。2019/03/09
ネジとサビ
1
外来種が悪という風に学校で教わってくるけど、レンゲも外来種。 私の思う図書館は、偏りなく中立の意見のものを揃えて紹介していきたいと思っている。 この本は教科書でも紹介されているし、いいな。2019/02/15