- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 知育絵本
- > いろ・もじ・すうじ・アルファベット
出版社内容情報
動作のしかたや物のありかた、その程度をあらわす言葉・副詞を470語収録。カラー絵つきのさくいんも完備しています。 4才から
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あーさん☆㊗️天久鷹央実写化!環奈ちゃん最高です!(≧▽≦)
45
これさえ読めば小説を読みたくなる?(; ̄Д ̄)?かもしれない(* ̄∇ ̄)ノ2019/02/08
moe
4
オノマトペの本を探していてみつけた絵本。たくさん載っていて楽しいけれど、一つひとつの言葉の微妙なニュアンスの違いは分かりにくいかも。巻末の絵付きの索引は便利そう。2017/09/23
遠い日
3
子どもたちと楽しんだ本。なのだが、ほとんどわたしのコレクションでもあった。こんな本を見ていたから(?)みんな、異様にパンフレットやら広告チラシやら、そんなものまで大好きな人間にできあがった。2巻は「ようすのことば」。副詞、約470語。4月から次の年の3月までの月ごとのできごとをテーマに、楽しい絵と副詞がてんこもり。それがまぁ、見開き2ページで、筋なきお話になっているからみごと。1例を6月から引くと、「びしびし しぶしぶ こつこつ」。さて、なにをしているか?答えは勉強。ね、おもしろいでしょ。2013/04/14
読み人知らず
3
こんなにも言葉ってあったんだ。そして全部分かる自分がいる。へとへと、とか、がしゃがしゃ、とか。 2007/10/01
vodka
2
語彙の原点。読んでた(眺めてた)ときの感情を思い出せる。1986/10/17
-
- 電子書籍
- 今日からヒットマン【分冊版】 334 …
-
- 電子書籍
- 荒川アンダー ザ ブリッジ 12巻 ヤ…