内容説明
どうぶつむらに、まぐせんせいのまぐまぐびょういんがあります。かんごしさんはあらいぐまのあらいさん。きょうもあさからおおいそがしです。おいしゃさんの仕事がしかけ絵本になりました。3歳から。
著者等紹介
きむらゆういち[キムラユウイチ]
東京に生まれる。多摩美術大学卒業。造形教育の指導、テレビ幼児番組のブレーンなどを経て、現在、絵本・童話の創作、作詞、戯曲・コミックの原作、小説の執筆、講師をつとめるなど、幅広く活躍。『あらしのよるに』で、産経児童出版文化賞・講談社出版文化賞絵本賞受賞、斎田喬戯曲賞受賞。『オオカミのおうさま』で、日本絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
34
しかけ絵本。病院での診察などの流れが描かれている。はっきりとした色合いの絵が怖さを半減しているように思う。2014/10/29
くぅ
21
ちょうど体調不良で病院に行った翌日に読みました。同じことしてもらったね!っていうとニタニタする息子。イメージしやすかったみたい。(3歳0ヶ月)2020/06/03
縞子
11
2歳7ヶ月。お医者さんごっこに興味が出てきた息子は大ハマりで何度も繰り返し読んでいます。2017/05/08
Sara
6
【2才3ヶ月】遅れていた予防接種をしに病院へ。行く前にも読んで「ちょっとちくっとするけどね、さら、こわくないよ!すぐ終わるよ。ちょっと痛いけどね、大丈夫よ。」と行く自転車に乗りながら、母が暗示のように何度も言ってたセリフを覚えて自分でいってる。実際一瞬顔が歪んだものの、全く泣かず、先生からも超ほめられてうれしそうだった。その前のお腹まくる背中見せるお口開けてあーんもパーフェクトにできて、とても満足そうな娘。帰ってからも本を引っ張り出して「さら上手にできたよねー!」と自画自賛しながら読み聞かせを聞いていた。2018/06/10
Sara
5
【2才3ヶ月】お医者さんごっこが好きになってきた娘、前も好きだったので、また図書館から借りてきた。熱を測るのが好きすぎて毎日出して一人で測ってる。ノンタンのもそうだけど、くまさんがお医者さんって、動物界では定番なのかな笑?2018/05/21