出版社内容情報
迷子になってしまったビートル(甲虫)を見開きの絵の中からさがしだす、読んで遊べる絵本。世界中の甲虫が400種類以上勢ぞろい。
内容説明
ぼくたちまいごのこうちゅう。ぼくらのなかまをさがして!ビートルってこうちゅうのことだよ。かたいからだをもつ、カブトムシやクワガタムシがこうちゅうさ。400種類の甲虫が実物大で出ているよ。4歳から。
著者等紹介
やましたこうへい[ヤマシタコウヘイ]
1971年生まれ。明石高校美術科、大阪芸術大学美術学科卒業。グラフィックデザイナー・絵本作家。アートディレクションを行ったwebコンテンツ「SOS地球環境南極ペンギン救助隊」(NHK)が日本賞、園庭遊具「キンダーアニマル」(フレーベル館)がキッズデサイン賞を受賞。NPO日本アンリ・ファーブル会、日本グラフィックデザイン協会会員。デザインレーベルmountain mountain代表
奥本大三郎[オクモトダイサブロウ]
1944年3月6日(啓蟄)生まれ。東京大学文学部仏文科卒業、同大学院修了。埼玉大学名誉教授。フランス文学者・作家。ファーブル昆虫館「虫の詩人の館」館長。『虫の宇宙誌』(青土社)で読売文学賞、『楽しき熱帯』(集英社)でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mug
38
探し絵ができる、昆虫の絵本。 たくさんの昆虫が描かれていて、 似たような虫に惑わされる🤭 コガネムシ、カブトムシ、カミキリムシ… そんな風にまとめて呼ばれているけれど、 それぞれの中でも ちゃんとした名前がある。 後半のページは、 一つ一つの正式名称や 特徴のある虫には説明が書いてあり とても分かりやすかった😊 虫好きさんにオススメ♡2023/01/19
timeturner
3
昆虫の特徴や習性を教える科学絵本であると同時に、探し物絵本でもあるところが新しい。でも、ここまで画面いっぱいに虫がうようよ出てくると私にはつらかった。(虫好きの子には受けると思います)2017/08/09
てふてふ
1
最近虫にハマっている次男セレクト。私もだいぶ虫に慣れてきた。でも探し絵は次男の方が早かったりしてビックリ。次男はカブトムシよりクワガタが好き。そして青色が好きだからルリボシカミキリが好き。2023/10/04
チビ助
0
息子が、自分で選んだ本。 いろんなクイズをつくりだし、たのしんでいます。2017/09/19
しーたけ
0
探し物系絵本。探すことに関しての難易度は低めかな。リアルなタッチの虫がわちゃわちゃしている。巻末に解答・解説があって親切。2023/03/11