内容説明
すべてはドーナツからはじまった。いとでつるしたビリーのドーナツ。4、5歳から。
著者等紹介
ボンド,レベッカ[ボンド,レベッカ][Bond,Rebecca]
アメリカ・ヴァーモント州の小さな町に生まれ育つ。ブラウン大学卒業後、ロードアイランド・スクール・オブ・デザインでイラストレーションを学ぶ
さくまゆみこ[サクマユミコ]
東京に生まれる。翻訳家・編集者・アフリカ文学研究者。アフリカ子どもの本プロジェクト代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たーちゃん
19
息子は最後まで読んで「ん?それでドーナツを紐にぶら下げていたのかぁ」と言っていました。2022/12/29
りーぶる
18
なぜドーナツに紐をつけたのか、そのドーナツは地面に触れていないのか、など細かい事が気になるけれど、絵の色合いや表情、手足の表現の豊かさなど、絵画の作家さんならではの楽しさが満載でした。(4歳)2021/03/03
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
12
糸でつるしたビリーのドーナツ。つられてニワトリが追いかける、ネコがニワトリを追いかける、犬がネコを追いかける…と気づいたら町中パレード状態になっている。なぜドーナツを糸で吊るして歩くのか?なぜ劇の練習中の女の子がパンツだけで走ってきたのか?と謎が残る。2019/09/02
いっちゃん
11
絵は好きなんやけど、あんまり意味はわからないってか、意味はないのかも。なんでドーナツぶらさげてるの?2014/11/19
遠い日
7
1個のドーナツが巻き起こす、大騒動。行列に並ぶのは嫌いだけれど、人だかりって何があるんだろうと気をそそられるのは確か。みんなでワイワイ、お祭り騒ぎ。ビリーの抱えた箱の中身がすてきです。2017/12/29
-
- 和書
- ハーバード式最高の記憶術