素直にわがまま

素直にわがまま

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 516p/高さ 19X13cm
  • 商品コード 9784030100206
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

絵本のこと話そうか―、というわけで集まった19人。絵本のこと、自分のこと、夢のこと、こだわること…、あれこれ話せばなんだかみんな、素直でわがまま。対談集。

目次

長新太VS五味太郎―魚とか鳥なんかから愛読者カードがきたら最高だね
五味太郎VS林明子―オッ、すごいことを言う。“世界中が絵本みたいなものだ”って!
林明子VS宮崎駿―かっこよくやろうと思ってないとこが、好きです―。
宮崎駿VS糸井重里―読者とか観客をちゃんとやれる人って、少ないですよ。いま。
糸井重里VS高橋源一郎―わからないことのおかげで、世界の広さが見えるんだ。
高橋源一郎VS谷川俊太郎―ドラクエは絵本をダメにしませんよ。子どもっておとなだから。
谷川俊太郎VS山田馨―編集者の役割とは、絵本でやる意味が、もっと話されてもいいよね。
山田馨VS司修―絵本をつくっている間は、自分を旅しているようなものです。
司修VS岸田今日子―わからないところというのは、わかることがいっぱい秘められている場所なんだ。
岸田今日子VSスズキコージ―ある期間だけ尋常でなくなる、これがきっといいんだろうな。
スズキコージVS小沢正―つまりね、アカデルミックな人ってのが、必要なのよ。
小沢正VS佐野洋子―絵本がなくても生命に別状はない。だから、絵本っていいのよ。
佐野洋子VS沢野ひとし―そこが全然違ってて、佐野さんはアーチストで、ぼくは職人的なんですよ。
沢野ひとしVS田中竜尚―金もうけよりも、気持ちもうけです。
田中竜尚VS江国香織―ONとOFFの間が大事なんだよね。
江国香織VS高橋章子―素直にわがままになれるって、すばらしいことだよ。
吉本ばななVS佐野洋子―感覚的には、いつもひとり。
黒井健VS五味太郎―一所にいたいだけですよ。絵でそれにつきあってみたいだけです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サラダボウル

13
「絵本のこと話そうか」に、宮崎駿監督の再掲がなかったので借りてくる。監督には、追いかけてくるな!と叱られそうですが。一人一人の写真がいい。当然、宮崎監督のページもいい。トトロでお父さん役をやった糸井重里さんと二人で、おばあさん役の北林谷栄さんを絶賛。ですよねー。「かーんたー!」2023/04/23

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

11
贅沢な対談集!1990年発行ですが、じっくり楽しくあっという間に読んでしまいました。黒井健さんとはお会いしたことがありますが、お若い!(失礼な)高橋源一郎さんの『ドラクエ(ゲーム)は絵本をダメにしませんよ、子どもって大人だから』という言葉が印象に残りました。2019/03/09

あかり

1
対面音読しました。/養老さんと各界のアーチストとの対談と言ってよいと思う。どれも示唆に富んでいて面白かった。2005/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/107808
  • ご注意事項

最近チェックした商品