未来のキミのためシリーズ<br> 12歳までに身につけたいかしこくなる読書の超きほん

個数:
電子版価格
¥999
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

未来のキミのためシリーズ
12歳までに身につけたいかしこくなる読書の超きほん

  • 赤木 かん子【監修】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 朝日新聞出版(2022/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 60pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月20日 07時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784023340633
  • NDC分類 K019
  • Cコード C8076

出版社内容情報

子どもにとって身近だけど活用できていない「本」。本書は本をより身近な存在にして活用するための攻略本。マンガと解説、ワークを通して「本の探し方」「読書法」「読書感想文などアクティブな楽しみ方」「本の種類や歴史の紹介」などを解説します。

内容説明

キミは本を読むのは得意?苦手?マンガや雑誌なら読むけれど、文字ばかりの本は読めない、なんて人もいるかもしれないね。では、本はなんのために存在しているんだろう。本は、キミを知らない世界に導いてくれるもの。本は、過去を生きた人の考えや言葉に触れることができるもの。この本では、本をもっと楽しく読める方法を紹介するよ。

目次

1章 本の世界はこんなにも楽しい!
2章 図書館を使って本に出会おう!
3章 本のいろいろな読み方を知ろう!
4章 もっと本を使おう!本と遊ぼう!
5章 本の歴史とつくり方を知ろう!
付録 赤木かん子先生のオススメ本

著者等紹介

赤木かん子[アカギカンコ]
児童文学評論家。子どもの本や文化を研究し、近年は全国の学校・公共図書館を多数監修する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とある内科医

26
図書館より。本を読まない子供が本書を手に取った上、「読みたい!」となるまでは難しそう。どの世代でも、読まない層へのアプローチは大変だろう…と内容とは関連しない想像をした。全体の印象としては、本の歴史、読書感想文の書き方、図書館の使い方など内容を盛り込み過ぎ。2022/10/23

月の実

22
図書館本。たまたま書架で見つけて借りました。“本をより、身近な存在にして活用するための攻略本。” 本の探し方や読書法、レポートや読者感想文の書き方、本の歴史が、マンガやイラスト図を豊富に解説してあって小学生にぴったり。 特にレポートや読書感想文の書き方は参考になりそう。本についての豆知識が面白かった。2023/01/18

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

12
マンガも用いて楽しい本の世界を紹介していますが、ちょっと盛りすぎかな?図書館利用・読書感想文の書き方・本の歴史などなど、子どもたちよりも、誘う大人がポイントをおさえて紹介したらいいかな?2022/12/24

ふう

8
読書の基本というか、本に関する疑問や知識てんこもりの本でした。正直本に関わる大人の方が参考になる気がします。作中にもあったように「必要なところだけ読んでもいい」つくりになっているのかもしれません。2022/11/07

たくさん

2
一般的な子供に全方向に読書を薦めるみたいな感じでイメージを持って読んだけれど、これはけっこう本好きなマニアな大人や、将来の図書館マニア予備軍に向けた本で、勉強を教える側の塾の先生が子供に勉強を教えるために先生が読む本のような感じ。内容も今が盛り込んであって鮮度がすぐに落ちる感じで10年たっても今を感じれる本という永続的な作りでない、10年後にまた新しい本作ればいいやみたいな感じのは赤木かん子氏らしい本で私は楽しく読めました。 2022/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20116263
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品