出版社内容情報
はじめてそろばんを始める子ども向けの入門書。1+1の計算方法だけでなく、「たしざんとは?」「わりざんとは?」といった計算の基本の考え方をマンガで説明するため、やり方だけでなく本質が理解できるはず。また、動画付きなので、自宅学習でも珠の動かし方がよくわかる。
【目次】
内容説明
こんな人におすすめ!まだ四則演算を習っていない人―そろばんにさわる前に、イラストやマンガでたし算、ひき算、かけ算、わり算、の考え方をきちんとレクチャー。しっかり理解してから取り組めます。もっと上達したい人―そろばんをすでに習っているけど、もっと上達したいなら、巻末の問題集にチャレンジ。くりかえし練習して実力UP!大人の学び直し―昔そろばんを習っていた人や少しならできる人は、付録動画を見てから始めると、みるみる記憶がよみがえるはず。
目次
1章 そろばんのきほん(パーツの名前をおぼえよう;そろばんにさわってみよう ほか)
2章 たし算・ひき算を学ぼう(たし算のきほん;1ケタのたし算1 ほか)
3章 かけ算を学ぼう(かけ算のきほん;九九をチェックしよう ほか)
4章 わり算を学ぼう(わり算のきほん;わり算のルールをおぼえよう ほか)
著者等紹介
高柳和之[タカヤナギカズユキ]
県立浦和高校入学時より珠算指導開始。珠算月刊情報誌サンライズ創刊。20代にロサンゼルスで9カ月間珠算指導。指導した生徒は国内外に1万人以上。教え子がアメリカ、ブラジル、イタリア、韓国、中国、インド、ベトナムなど各国から招待されテレビ出演し珠算技術を披露。世界の珠算関係者との繋がりがあり国内外で講演多数。珠算暗算の有段者が数名いれば優良教室と言われる中、教室には219名の有段者と57名の十段取得者が在籍(2025年現在)している
高柳一馬[タカヤナギカズマ]
5歳から父の指導でそろばんを始める。十段取得。英語読上算2年連続日本一。大学在学中にそろばん教室を始める。珠算名人、フラッシュ暗算ギネス記録保持者、全国最年少十段、多数のそろばん日本一を輩出。日本最大規模・最高レベルの『そろばんクリスマスカップ』や、業界初の『オンライン全国大会』を主催するなど、多くの競技大会に関わる。父・和之から『そろばん教室USA』の代表を引き継ぎ、業界唯一の月刊誌『月刊サンライズ』の発行人も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- リアリスト魔王による聖域なき異世界改革…
-
- 和書
- 七姫物語 電撃文庫