出版社内容情報
大正7年の創業から、変わらない製法でみそと麹をつくり続けている、秋田県横手市増田町の「羽場こうじ店」。本書ではその羽場こうじ店が手がける食堂「羽場こうじ茶屋くらを」を切り盛りする女将の、本物の発酵レシピと、麹のある豊かな暮らしを初公開。
内容説明
ひと味違うおいしい発酵調味料の作り方。4つの調味料を使った発酵レシピ60品。
目次
豪雪、米どころ、りんご畑の里に生まれて
麹と暮らす(秋田の食文化、受け継がれる麹造り;羽場こうじ店の米麹ができるまで;お母さんたちの発酵料理の店 ほか)
私の発酵暮らし(私の好きな仕事着、普段着;いつもそばにある大事な器や道具;私の1日、基本のタイムテーブル;365日味噌汁計画実施中;いつものごはんは自由に組み合わせて)
麹のレシピ(味噌を使った料理のコツ;塩麹を使った料理のコツ;三五八を使った料理のコツ;甘さけを使った料理のコツ)
著者等紹介
鈴木百合子[スズキユリコ]
羽場こうじ茶屋「くらを」店主。1973年秋田県横手市増田町生まれ。大正7年創業、羽場こうじ店の4人きょうだいの次女として育つ。学生時代はアルペンスキーの強化選手として日本一を目指す。短大卒業後、スポーツ関係の会社に就職。結婚、出産を経て、2010年夫と息子の家族3人で増田町に戻る。2013年羽場こうじ茶屋「くらを」をオープン。現在は10周年を迎えた「くらを」を切り盛りしながら、両親、夫と羽場こうじ店を営む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。