出版社内容情報
鳴き声、しぐさ、体のヒミツなどについて、ハムスター自身が「ハム目線」で解説する実用書。他のハム本には見られない、飼い主が思わずハッとするハムの本音130項目以上を豊富なイラストとともに紹介! イラストはハム好きにファンの多い栞子さん。
内容説明
“ハムスター”ってなんだろう?幸せなハムライフのヒントは、ハムを知ることにあり!
目次
1章 ハムゴコロ
2章 ナゾのしぐさ
3章 ハムの生活
4章 人との暮らし
5章 体のヒミツ
6章 ハム雑学
著者等紹介
今泉忠明[イマイズミタダアキ]
哺乳類動物学者。ねこの博物館館長。日本動物科学研究所所長。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業後、国立科学博物館で哺乳類の分類学、生態学を学ぶ。著書・監修多数
栞子[カンコ]
イラストレーター。ハムスター展のDMデザインや『かわいいハムスターとの暮らし方』(ナツメ社)の挿絵を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ツバメマン★こち亀読破中
15
ひまわりのタネは、高カロリー・高脂肪なので、ハムスターに与えすぎるとすぐ肥満になるそうですよ!気をつけましょう〜2021/07/03
スイ
12
ハムスターの先生が、ハムスターの生徒たちに習慣や生活を一問一答式で教える設定。 系統だった説明ではないので、一般的な育て方本を読んだ次に読むのがいいと思う。 育て方本には載らないけれど知りたい、小さな疑問に答えてくれているのが嬉しい。 全ページ、愛らしいイラスト入りなのも嬉しい。 娘も大喜びして読んでいた。 ハムスターの来歴などもあり、ハムスターの育て方は本によって考えが異なるところがしばしばあるのだけど、まだ人と暮らし始めて100年経っていないのか…それじゃあはっきりしていないことも色々あるな…と納得。2022/08/07
天翠
2
ハム好きにはたまらない、彼らの本音が知れる貴重な一冊(笑)ネコ版、イヌ版、爬虫類版も見てみたい。2018/06/16
みなも
1
ハムスターを飼っているので、ハムスターの行動や特徴についてよく知ることができた。 *おしりをつけて座るのは、安全な場所だと思っているから 【図書館】2018/08/19
たんぱん
0
うちの🐹も長生きしてね