内容説明
作りやすくておいしいおせち&ごちそう料理148レシピ。おせち作りのスケジュールや、年末年始のマナーがわかる付録つき!
目次
1 はじめてでもおいしく作れる基本のおせち料理(一の重;二の重;三の重)
2 レベル別!初級・中級・上級のアレンジおせち料理(初級編―簡単だけど豪華なおせちを楽しもう;中級編―少しの手間をかけてていねいに作るおせち;上級編―とっておきの豪華おせちに挑戦する)
3 年末年始の集まりにみんなで楽しむごちそう料理(お正月の夜はやっぱり鍋!;持ちよりおせち;作りおきサラダ&マリネ;お酒の種類別簡単おつまみ)
著者等紹介
牛尾理恵[ウシオリエ]
栄養士。料理研究家に師事した後、料理専門制作会社を経て独立。ふだんの食生活で実践できる、作りやすく、味わい深いレシピに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
canacona
23
おせち料理。いつもはどちらかの実家に帰省していたので、作っていなかったのですが、ここ数年帰省を控えているのでなんだかんだと作っています。大抵は定番品をいくつかと市販品。あまり代わり映えしないので、何か新しいものでもと思ったのだけど、うーん、やっぱりおせちは定番品を作って、あとは鍋、という感じが無難なのかな〜。2022/12/19
朝比奈さん
13
しまった、ダンナ君の前で読んでしまった・・・。 き、期待されても困るんだから!!自分でハードルを上げてしまった。今年は頑張ってみるかな(気が向いたら)2014/11/14
ちろ
3
和食を勉強したくて、図書館で借りてきてみてみたらおせちの本だったので読んでみた。古典的なおせちから、アレンジおせちや普段にも使えそうなおもてなし料理やおつまみ、お酒のレシピもあってとても良い一冊でした。2023/06/24
もけうに
2
基本からアレンジまで網羅され、写真も豊富でとても面白かった!巻頭付録のマナー集もタメになる。2020/12/31
かなで
1
今年、大いに役立ちました!お料理に目覚めたい!2014/12/25