世界のエリートが実践している超生産的時間術―「タイムボクシング」で時間あたりの成果を倍増させる

個数:
電子版価格
¥1,999
  • 電子版あり

世界のエリートが実践している超生産的時間術―「タイムボクシング」で時間あたりの成果を倍増させる

  • ウェブストアに28冊在庫がございます。(2025年10月25日 03時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023324572
  • NDC分類 336.2
  • Cコード C0030

出版社内容情報

【時間はもう溶かさない!人生の濃度を上げるための至高の時間術!】「タイムボックス」とは、最優先でやるべきことを15分・30分・60分の箱に分け、その時間枠の中でやり遂げる手法。イーロン・マスクやビル・ゲイツも実践する、至高の時間管理術として知られている。10年以上実践し、磨き上げてきた著者が、その哲学と実践方法を解説。


【目次】

内容説明

イーロン・マスクもビル・ゲイツも実践。1コマごとに没頭し、人生の濃度を上げる至高のメソッド。時間はもう溶かさない!人生の濃度を上げる、「史上最高の時間術」。「タイムボクシング」で忘我・没頭を生み出し、“本当にやるべきこと”に時間を注げ。

目次

第1部 計画する(基礎;やるべきことリスト;ボックスをつくる;ボックスのサイズを決める;ボックスの並べ方)
第2部 実行する(まさにこの章で実践してみる;始まりと中間と終わり;ゆっくりと、そして急いで;成果を「出荷」する;「ウサギの巣穴」とそのほかの落とし穴)
第3部 自分のものにする(習慣化する;マインドフルネスの手法として;よりよい休憩;よりよい睡眠;ツールとテクノロジー;効果を実感する)

著者等紹介

ザオ・サンダーズ,マーク[ザオサンダーズ,マーク] [Zao‐Sanders,Marc]
ラーニング・テクノロジー企業filtered.comのCEO兼共同設立者。アルゴリズム、学習、生産性について定期的に執筆しており、その記事はScientific American、Harvard Business Review、MIT Sloan Management ReviewやFilteredのブログで公開。これまでにタイムボクシングを提唱するビジネス記事を複数執筆しており、2018年に執筆したハーバード・ビジネス・レビューの記事はTikTokで話題に

池村千秋[イケムラチアキ]
翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

てら

9
時間術探しに時間をかけている、なんともいえない今日このごろの私です。「タイムボクシング」について知りたいと思い、読む。簡単なタイムボクシング自体はみんなが自然とやっていそうなこと。やるべきこと書き出して、なんとなくやる順番決めて、というもの。しかし、そんなタイムボクシングをこんな分厚い本で説明しているのだから、どんなふうにタイムボクシングをすればどんなことが待っているのか、余すことなく記述されている。タイムボクシングすることによって何につながるのか知りたいなら十分な内容だった。2025/10/04

Mike

1
自分が普段Googleカレンダーに実績を色分けして記入してるので、それとかなり近いことが書かれていて楽しかったです。今回のはそれを事前に設計していこうというタイムボクシングという考え方で、とても参考になりました。ボクシングはボックスが語源のはずですが、闘う意味でもいいネーミングだと思いました。予定の修正に関して軽く捉えているので、そこらへんのケアがもう少しあればいいなと思いました。こういうのは結局長続きしないのが課題ですからね…2025/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22849217
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品