左遷社長の逆襲―ダメ子会社から宇宙企業へ、キヤノン電子・変革と再生の全記録

個数:
電子版価格
¥1,699
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

左遷社長の逆襲―ダメ子会社から宇宙企業へ、キヤノン電子・変革と再生の全記録

  • 酒巻 久【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 朝日新聞出版(2021/11発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年11月21日 05時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 262p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023319912
  • NDC分類 549.067
  • Cコード C0034

出版社内容情報

キヤノングループのお荷物子会社だったキヤノン電子はいかにして、宇宙企業へと変貌したのか。酒巻氏が社長として赴任してから「会社のアカスリ」で徹底したムダを省き高収益企業へと生まれ変わり、そこで得たお金で人工衛星とロケットという宇宙企業へと参入する。20年の経営改革の全貌をストーリー形式で紹介する。

内容説明

経営者は全権限を持ち、全責任を負う。経営者次第で会社はどうにでもなる。現状維持は悪。変わり続けた組織のリアルストーリー。

目次

序章 左遷
1章 残す人を見極める―1年目にまずやるべきこと
2章 利益が出る組織に作り変える―2年目からは一気に改革を進める1
3章 強みを見極め、自ら動く社員に変える仕掛けを作る―2年目からは一気に改革を進める2
4章 宇宙への挑戦
5章 宇宙ビジネス始動

著者等紹介

酒巻久[サカマキヒサシ]
キヤノン電子株式会社代表取締役会長。1940年栃木県生まれ。67年キヤノン株式会社入社、研究開発部門に配属。VTRの基礎研究、複写機開発、ファックス開発、ワープロ開発、PC開発に従事。89年取締役システム事業部長兼ソフトウエア事業推進本部長、総合企画、環境保証なども担当後、96年常務取締役生産本部長。99年3月よりキヤノン電子株式会社社長に就任、6年で利益率10%超の高収益企業へと成長させる。近年は人工衛星とロケットという宇宙産業に参入、注目を集める。2021年3月より代表取締役会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

tetsubun1000mg

17
表紙を見るとドラマのタイトルのようだが、キャノン本社の常務だった酒巻氏が、子会社の社長に追いやられたのがスタートだった。 事実上の左遷だったのだろう。 しかし酒巻氏は腐らずに、赤字子会社の改善策を具体的に提案する。2年目には人事に手を入れて、実力主義で若い社員を戦力化していって、ついに黒字化・高収益体質に改善してしまう。 まるで「倍返し」のドラマのようで面白い。 ついには全くの新規事業として、衛星を打ち上げて地球表面の画像を送信するサービスを始めてしまう。 痛快なストーリーだが、実話だというのに恐れ入る。2022/02/16

JUN

8
「自分の立場や役割を自覚し、何事も自ら進んで行い、自分のことは自分で管理する。」ことが大事。2025/05/16

にしやん

7
酒巻氏がどのようにキャノン電子を再建したか、一番基本となる人材から将来を予想した戦略まで三人称で書かれてます。参考になる部分が多く感心し、その倍ぐらい三人称での自慢話(○○は酒井の慧眼に感心した的な)があることに舌を巻きました。2022/07/17

いざなぎのみこと

7
ビルゲイツの誘いを断った男が秩父に左遷させてから、宇宙に進出するまでに会社を再建するサクセスストーリーを綴った一冊。トップで組織はこうも変わるのだなぁと感心させられました。目標を立てる、経営陣を引き締める、干されていた人を拾い上げる、当たり前のことですが、それを実践することの難しさ。実践できるからこそ宇宙にまで乗り出せる会社に再建できたのでしょうね。秩父の花火大会がまた開かれることをお祈りしております。2022/07/02

hiropon181

5
新年初読みから沁み入りました。いかに停滞した組織を再び輝かせるか、夢を持って新規事業に取り組んでいくか。大きく規模感や立場は違えど、子会社というのは親会社が二流、三流を送り込むとあっという間にダメになるのだ、という下りにはズキリ。本質的には昭和生まれの経営者本、好き嫌いあれど、そこには今も活かせる学びがあると自分は感じます。2022/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18835148
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品