一流のメンタル100の習慣―どんなストレス、クレーム、理不尽にも負けない

個数:
電子版価格 ¥1,600
  • 電書あり

一流のメンタル100の習慣―どんなストレス、クレーム、理不尽にも負けない

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2023年11月29日 14時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023319523
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

飛行機という密室、クレーム、厳しい人間関係、昼夜逆転の時差……。過酷な仕事を優雅にやり抜くCAというメンタルソルジャーを6000人育てた元管理職教官が教える「心と体の整え方」。礼節は心を守る最強の武器になる!

内容説明

飛行機という密室、クレーム、厳しい人間関係、昼夜逆転の時差…過酷な仕事を優雅にやる抜くCAというメンタルソルジャーを6000人育てた元管理職教官が教える「心と体の整え方」。

目次

第1章 一流のメンタルをつくるための基本(“顔で笑って、心で見ぬふり”の鈍感な力があなたを強くする;「何とかなるよ」と自分に向けて伝えてみる ほか)
第2章 「礼節」が自信とブレないメンタルをつくる(商談を成功に導く「礼の位置」と「おへその正対」;相手との距離を縮めたいときは、「情の位置」を使う ほか)
第3章 心と体、一流のコンディショニング法(「美味しい食事」を大切にする;旬のワクワクするものを食べる ほか)
第4章 理不尽・クレームが怖くなくなるコミュニケーション術(思いもよらない反応や反響に対しては、(1)笑顔、(2)言葉がけ、(3)与える、の三つで対応する
突然のピンチのときこそ、「正直」「誠実」に対応する ほか)
第5章 折れないメンタルを持ったリーダーになる(年上の部下や後輩に対しても、優先すべきは「自分のプライド」;目標は、遠慮せず堂々と宣言する ほか)

著者等紹介

山本洋子[ヤマモトヨウコ]
株式会社CCI代表取締役。接遇研修講師、キャリアコンサルタント。元日本航空(JAL)国際線チーフパーサー、客室マネージャー。25年間JALに在籍し、国際線チーフパーサーとしてファーストクラスを担当。その間、客室訓練部にて教官として約1000人の新人CAを育成し、CA採用面接官も務める。管理職客室マネージャー昇格後は、約80人の部下の指導育成と人事考課等のマネジメントを行う。サービス品質企画部において、JALの模範CAとなるサービスアドバイザーを任命され、機内サービスの企画立案、策定、CAのサービス技量向上を目指したCA評価システム構築に携わり、のべ6000人超のCAの査察評価・育成にあたる。退職後は外資系保険会社にて7年間コンサルティング営業に従事。営業経験なし、人脈なしの状況で初月トップの成績をたたき出す。軍隊のように厳しいCAの世界を25年間生き抜いてきたメンタル力、高品質なファーストクラスのおもてなし力、チーフパーサーとしてフライトパフォーマンスを向上させたリーダーシップ力、保険会社で学んだお客様から信頼されるコミュニケーション力を武器に2018年「株式会社CCI」を設立。現在は国土交通省や外資系ホテルのビジネスマナー研修をはじめとした企業研修と経営者を対象にしたサロン「エグゼクティブSTYLE」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハチ

11
3歳児と0歳双子育児の参考に読んだ。CAさんの職場環境やメンタル維持は実は育児のうってつけなのではないかと思います。密室、時差ボケ睡眠不足、無理な姿勢、気晴らし、クレーム…。こうした逆境の中で凛とした姿勢で優雅に業務を遂行し、保安維持をやりとげるメンタルから学ぶ事、たくさんでした。2021/06/18

双海(ふたみ)

8
CAさんってほんとうにタフだ。過酷なお仕事。ほんとうに頭が下がります。2022/04/18

ceskepivo

4
「言葉が乱暴な人は、人柄も乱暴な人という印象を与え、美しい言葉遣いで話す人は、それだけで素敵な印象を与えます。 つまり、「言葉遣いイコールあなたの評価」なのです。」肝に銘じたい。2022/07/23

masahiro1986

4
図書館本。錚々たる方に接してきた元CAの著者が一流のメンタルをもつために必要な習慣を紹介。ぼちぼち参考になりました。再読するまではないか…2022/05/21

三杉淳

2
確かに「健康管理」「人間関係」を成功されてるCAから大いに学べると感じた。 たまにしか飛行機には乗らないから、遠い存在のCAの内容に触れることは新鮮だった。 まずは、「挨拶時は立つ」そんなとこから行動してみようと思った。 スポットカンバーセーション、ノンバーバルコミュニケーション そんなとこから、ちょこちょこと。2022/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17863776
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。