「わがまま」がチームを強くする。

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電書あり

「わがまま」がチームを強くする。

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年07月27日 19時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023318700
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

わがままは「社会を変えるかもしれないアイデア」である。社員のわがままを大切にして12年連続シェアNo.1の会社「サイボウズ」が実践する、チームワークメソッドとは。社員のわがままを引き出し、組み合わせ、チーム力に変える方法を解説。

内容説明

たくさんの「わがまま」を集めて、「石垣」をつくる。遠慮なくわがままを言いやすくする「問題解決メソッド」。やりたいことを全公開にすれば、「心理的安全性」が増す。「チームの生産性」と「メンバーの幸福感」を両立させる、サイボウズ式チームワークメソッドを解説。売上は4倍、離職率は7分の1に!

目次

第1章 一人ひとりの「わがまま」がチームを強くする(わがままは「社会を変えるかもしれないアイデア」;わがままは「欲望」や「理想」のあらわれ ほか)
第2章 チームで「わがまま」を言う練習をしよう(ちょっとした違和感を口にするところから始めよう;チームで議論して、一つの理想を掲げてみる ほか)
第3章 みんなの「わがまま」の交通整理をしよう(企業理念があるから、わがままの良し悪しを決められる;遠慮なくわがままを言いやすくする「問題解決メソッド」 ほか)
第4章 たくさんの「わがまま」で石垣のような組織をつくろう(「公明正大」が新しいガバナンスの形;公明正大を担保する仕組みが「情報共有の徹底」 ほか)

著者等紹介

青野慶久[アオノヨシヒサ]
サイボウズ株式会社代表取締役社長。1971年生まれ。愛媛県今治市出身。大阪大学工学部情報システム工学科卒業後、松下電工(現・パナソニック)を経て、1997年、愛媛県松山市でサイボウズ株式会社を設立。2005年より現職。社内のワークスタイル変革を推進し離職率を7分の1に低減するとともに、3児の父として3度の育児休暇を取得。総務省、厚労省、経産省、内閣府、内閣官房の働き方変革プロジェクトの外部アドバイザーや一般社団法人コンピュータソフトウェア協会の副会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitsu44

20
読書メーターの登録が少ないのが勿体無い良著。組織を作っていく中で制度で縛ったりせず、社員のわがままを大切にしていく。その中で質問責任・説明責任を果たしながら全ての情報を公開し、公明正大な組織。そこでチームワークあふれる社会を創るという経営理念をもとに事業を行っていく 非常に面白かった。2020/06/25

Sakie

13
ひとりひとりがそうありたいと思う働きかた。それを"わがまま"というワードで"より良い会社"を導きだそうという試み。それにはひとりひとりの社員がわがままを表明する力、上司・経営側にはわがままを引き出す力が必要になる。そのための取組みが種々書かれている。意見を表明する場のハードルを下げる、多数決は取らず議論して決める人を決める、決定権を分散・委譲する、情報の共有・透明化など。だからどれも経営側が仕掛けるべき案件なんだけどね。著者がサイボウズチームワーク総研になっているあたりも、経営陣の企みを感じる。2024/04/09

Thinking_sketch_book

7
★★★☆☆ わがままというのは顧客ニーズや従業員ニーズ、会社の進みたい方向の事。それを実現すると人も集まるし、プロダクトも売れるし、離職率も下がる。 だから会社のためにもわがままを言おう、聞こうという文化を作っている。 会社の理念に沿うようにわがままを聞き入れる取り組みとして管理職の育成や自ら強制ではないわがままも言う事で文化を作っていく姿が良い。2022/09/10

荻野光希

4
「わがままばかり聞いていたらサボるんじゃないか」 「社員をたくさん働かせないと、成果が出ないんじゃないか」という、これまでのサイボウズの書籍であまり無かった疑問に、サイボウズなりに答えた本だと思います。つまるところ、「自分のわがままが組織に貢献するかどうか」がわがままが許容される境界になるのですが、サイボウズでは社員一人ひとりを深堀りする姿勢が凄まじい。そのために質問・説明責任があり、情報のフルオープンがあります。とにかく、人の話を聞くということにフルコミットしています。これは他社に真似できない強みです。2020/07/04

☆ツイテル☆

2
フライヤー2021/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15764110
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品