出版社内容情報
社員の主体的な創造性を引き出し、成果に直結する働きがいを生み出すマネジメント手法、今注目の「エンゲージメント」がストーリーでわかる! 組織改革を任せられた営業課長の今居は、高校の恩師で著名な経営コンサルタントでもある灰出に教えを乞うが──。
内容説明
社員と会社の最高の関係のつくり方。社内外の「Why?」とデータを言語化し、成果に直結する。働きがいを生みだすインナーブランディング。
目次
第1章 「エンゲージメント」って何だ?
第2章 組織変革は「エンゲージメント」の計測から始まる
第3章 エンゲージメントを高める「インナーブランディング」
第4章 「インナーブランディングの担い手」は誰か?
第5章 組織の成長には「WHY」が欠かせない
終章 エンゲージメントとは「ここで働き続ける理由」でもある
著者等紹介
黒田天兵[クロダテンペイ]
株式会社揚羽ブランド戦略プロデューサー。1985年、神奈川県生まれ。青山学院大学国際政治経済学部卒。企業の理念そのものから見直すブランディングの専門家として、大小を問わず多種多様な企業や協会、スポーツ団体などの組織の理念策定とその浸透活動に携わる。2017年にはシンクタンクから依頼をされ、インナーコミュニケーションの実績・ノウハウをまとめた「インナーに効く打ち手100」を制作。2018年には従業員エンゲージメントに特化したオウンドメディア「BraBo!」を立ち上げ、編集長に就任。企業や研究会など、様々な場に呼ばれ講演を多数行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。