出版社内容情報
0~6歳の未就学児を持つ親に向けて「ラクしてサボっても子育ては大丈夫」とやさしく背中を押してくれる本。自身も偏差値29から東大合格、夫も東大医学部卒という高学歴で、自分自身が心理カウンセラーとして学んできた学術的根拠も交えつつ語る「私の育児論」。
内容説明
東大×心理学で育児を超効率的&ストレスフリーに。親がムリしたり、がんばらなくても子どもは伸びる!
目次
第1章 母親は、もっとラクしてもサボってもいい
第2章 たった一言!「言葉」で子どもの才能を伸ばす
第3章 子どもの「真似する力」を活用しよう
第4章 家事や自分のことは、徹底的に効率化&ストレスフリーに
第5章 小さい頃から「やったもん勝ち!」な教育メソッドとは?
第6章 東大ママ、現代の子育て環境に物申す!
著者等紹介
杉山奈津子[スギヤマナツコ]
1982年、静岡県生まれ。東京大学理2に合格。東大薬学部卒業後は、うつによりしばらく実家で休養。その後、厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。5歳の男の子のママ。心理カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ochatomo
5
中3からうつを患った著者は本を出したいという気持ちで東京の薬学部を目指し、国立は東大しかなかったそうだ 「できるんじゃない」と信じた母親の力が大きいよう(ピグマリオン効果) 『言葉や動作をさえぎらない』他 2019刊2021/08/30
ゆき
0
著者の子はまだ幼児なので、彼女の子育て経験ではなく、自分がどう育てられたか、どのように考えて行動してきたかに触れており、とても参考になる。勉強に限らず何かに挑もうとしているとき、絶対できると信じている人と、できないかもしれないと不安を抱いている人では、モチベーションを維持する力も行動力も驚くほど違う。自分にもできそうだというリアリティーを抱かせる場所に連れて行くのが有効。ピグマリオン効果、あなたはできると期待されることで伸びる。コンプレックスのラベリングは褒めて剥がす。ドラクエで論理的思考を鍛えられる。2023/01/23
時空
0
🌟🌟🌟 教育本を読むのがはじめての人は読みやすいと思う。しかし、何冊か読んだあとでは新しいことが少ない。2020/09/23
-
- 和書
- 最新調理 - 基礎と応用