- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > IoT・AIビジネス
出版社内容情報
ビッグデータ、IoT、人工知能は、世界をどう変えていくのか? そのとき、専門家の知識や職業はどう変わっていくのか? テクノロジーが急速に進化する中、知識のあり方は劇的に変わっている。医療、教育、コンサルなどの新しいあり方を示す。
内容説明
「人間がまったくいらない世界」か「人間に他の役割が与えられる世界」か!?「テクノロジーを基盤としたインターネット社会」においては、知識の生産・流通のあり方が大きく変わる。医療、教育、ジャーナリズム、経営コンサルティング、監査、建築などのプロフェッショナルの働き方の未来を、オックスフォード大学の権威が緻密な理論で解き明かす。
目次
1 変化(なにが専門家に力をもたらしているのか;最前線からの報告;専門職に見られるパターン)
2 理論(情報とテクノロジー;知識の生産と配信)
3 予測(反論と不安;専門家の後に来るもの)
結論 私たちはどのような未来を望むべきか
著者等紹介
サスカインド,リチャード[サスカインド,リチャード] [Susskind,Richard]
大英勲章第4位、エジンバラ王立協会フェロー。執筆、講演活動を行うとともに、アドバイザーとして国際的なプロフェッショナルファームや、各国の政府を支援している。ソサエティ・フォー・コンピューターズ・アンド・ロー会長、英国首席判事ITアドバイザー、オックスフォード・インターネット・インスティテュート諮問委員会議長。著作は10カ国語以上の言語に翻訳され、40を超える国々で講演を行っている。グラスゴー大学およびオックスフォード大学ベリオール・カレッジ卒業
サスカインド,ダニエル[サスカインド,ダニエル] [Susskind,Daniel]
オックスフォード大学ベリオール・カレッジ講師。同校で教鞭をとる傍ら、研究活動を行う。同校で2つの学位(経済学)を取得。以前は英国の首相戦略室、首相官邸政策室で働き、内閣府上級政策アドバイザーも務めた。ハーバード大学ケネディ奨学生
小林啓倫[コバヤシアキヒト]
経営コンサルタント。獨協大学外国語学部卒、筑波大学大学院修士課程修了。システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学にてMBAを取得。その後外資系コンサルティングファーム、国内ベンチャー企業などで活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きいち
suoyimi
ただの人間
fourthwindow
K