- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習まんが
- > 科学まんがサバイバル
出版社内容情報
地球が水不足になり、ノウ博士の発明品で水を探すことになったジオ、ケイ、ピピの3人だったが、またトラブルに巻き込まれてしまう。
内容説明
乾燥警報発令!地球全体が水不足?!ひび割れた大地を潤す、恵みの水はどこに?体を洗うこともトイレで水を流すことも出来ないほどのひどい水不足!ノウ博士が発明した、水を探知するウォーターロボットのロボが、地中に存在する水を発見した!早速ジオ、ケイ、ピピと共に穴を掘り始めたが、突然足元の地面が崩れ出し、深い深い穴の奥へと落ちてしまった…。
目次
1章 ノウ博士の新しい研究
2章 ウォーターロボット、ロボの活躍
3章 怪しい水売り
4章 砂嵐の脅威
5章 脱水症状の恐ろしさ
6章 サカの秘密
7章 汚れた水がもたらす病気
8章 地下タンクの真実
9章 きれいな水を求めて
著者等紹介
韓賢東[ハンヒョンドン]
公州大学漫画芸術科で漫画を本格的に学ぶ。2001年から2007年まで、デビュー作の「新九狐」という作品を連載し、面白いストーリーと個性溢れる絵で読者に支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya Murakami
53
図書館本。 穴の先は水不足の世界だった…。水不足の世界は未来の地球なのかな?なんて思いながら読み終わりました。2019/06/11
陸抗
24
水不足の世界になったら、どうなるか。脱水症状の説明とか、水の浄化方法とか、知識として覚えておくのも良さそう。一番はこんな世界にならないことだけど。2022/03/31
イスタ
12
7歳一人読み。今朝の本。学校に家の本を持参して休み時間に読んでもいいですか?と聞いたところ、ダメです…と言われた。学校の読みたい本は、ほとんど読んだらしい。どうしてダメなんだ!?2018/10/23
須戸
11
危機的状況に対する対策は問題が起こった後に始めても手遅れである場合があり、可能であれば、問題が起こる前に対策をした方が良いと思った。だけど、それがとても難しい。2020/03/28
Giraffe Teacher
8
けいがシャワーしてるのに水が出るのが止まるなんてかわいそう。うさりく私にこんなことが起きたら絶対にシャワーを使わない。お風呂のほうがいいと思う。2024/04/14
-
- 電子書籍
- 【音声付】NHK Enjoy Simp…