スターバックスの教え―感動経験でお客様の心をギュッとつかむ!

個数:
電子版価格
¥1,400
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

スターバックスの教え―感動経験でお客様の心をギュッとつかむ!

  • 目黒 勝道【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 朝日新聞出版(2014/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 12時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 218p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023313002
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0034

出版社内容情報

【社会科学/経営】スターバックスが高い業績を維持できるのは、手厚い人材育成と独自のサービスを徹底しているからにほかならない。なぜスタバのスタッフは、みな生き生きと働いているのか?現場経験も豊富な元人材開発マネジャーがその秘訣を明かす。

内容説明

現場を知りつくし、教育・人事制度を構築したスタバの元組織開発マネージャーが初めて明かす、最強のチームを生み出すしくみ、発想、カルチャー。学生バイトでも「社会人基礎力」が自然と身につく理由がわかる!どんな企業もすぐに実践できるスタバの基本。

目次

1 スタバで学んだホスピタリティ(最初のお店で学んだホスピタリティ;私たちはコーヒーを売っているのではない ほか)
2 スタバで育てた自律型人材(正解のない問いから答えを導き出す;「是正」と「強化」のフィードバック ほか)
3 スタバで培ったチーム・マネジメント(自由に意見を言い合える関係が強いチームを作る;新人には仲間が教えよう ほか)
4 スタバで実践したモチベーションアップ(なぜ学生でも誇りを持って働けるのか;1つ上の仕事が、一番の学び場 ほか)
5 スタバで活きるリーダーシップ(傾聴してこそ真のリーダー;ぐいぐい引っ張るだけがリーダーではない ほか)

著者等紹介

目黒勝道[メグロマサミチ]
1963年生まれ。トリプル・ウィン・パートナーズ代表。1987年ヒガ・インダストリーズに入社し、ドミノ・ピザ事業部にて教育、人事、オペレーションの基礎構築に従事。2000年、スターバックスコーヒージャパン入社。店舗運営部地区責任者を経て、店舗ヒューマンリソース部長、人事サービス部部長に着任。2008年からは組織・人材開発マネージャーとして、組織力向上施策を展開した。2014年より現職。湘南美容外科クリニック事務局人事部エグゼクティブマネージャー、日本人材マネジメント協会人材マネジメント基礎講座講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぼっちゃん

42
学生アルバイトでも、のべ80時間、約2か月に及ぶ研修でスタバのミッションをしっかり学んでからでないお店に出れないシステムとはすごい。山本五十六の『やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ』の言葉は知っていたが、その続きがあるとは知らなかった。続きの言葉も良かったので、読書ノートに記載しました。2022/10/28

かず

42
★★★★Audible。同じ行動でも、目的意識を変えられれば、結果が変わってくる。2018/05/12

アイス1億円

12
スタバのあの居心地の良さがここでいかんなく説明されています。店員さんたちの目端の利き方は普通のファーストフード店では見られないもので、その秘密が知りたかったのです。上からああしろこうしろだけであの空間が作れるのだろうかと疑問だったのです。人的な豊かさ、懐の広さ、心の余裕さなどがスターバックスを作り上げていたのですね。これからも通わせていただきます!2016/03/02

しょうご

11
再読本。最近スターバックスを利用する機会があり、とても居心地の良い空間だと感じた。接客の基本は「察する」、サードプレイスを提供する、「ジャストセイイエス」等々、参考になるところがたくさんあった。2016/01/04

しょうご

11
如何にして店舗で働くパートナーのホスピタリティのマインドを養い、実現するか。そのためにまずは従業員満足を目指すことだったり、目標を全員で徹底的に共有する等が必要だと感じた。人材マネジメントを中心に書かれているが、接客業をする上で参考になると思う。研修、実践&フィードバックは大切にしていきたい。2015/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8206681
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品