インフレ時代の資産運用塾―「個別株投資」で生き抜く

電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり

インフレ時代の資産運用塾―「個別株投資」で生き抜く

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023312456
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0033

内容説明

「揺るがず、じっくり、ゆっくり」が失敗しない投資の大原則。「高値づかみ」「狼狽売り」は卒業しよう!相場に振り回されない「経済センス」の磨き方。

目次

第1講 新たなる不安定時代の到来(不安定な時代こそ注目すべき「質」;インフレ率が揺らぐと金融市場も揺らぐ;投機資金に振り回されやすくなった金融市場;「質」による選別の時代の幕開け)
第2講 インフレ襲来の構図(世界経済の成長拡大は構造的なインフレ要因;「70年代の世界インフレ」の教訓;マネタリー・インフレと新しいバブルの芽;日本はいよいよ時間との競争となってきた;インフレに備える資産防衛と積極的な財産づくり)
第3講 インフレ襲来への備え方(インフレ対策には株式投資;長期投資にかなう投資先の見つけ方;現代社会の最重要課題はエネルギー確保;貯められない電気をいかに安定供給するか;経済発展に合わせて需要が伸びている水;いかにして十分な食糧を安定的に供給するか;医療の質向上への要求は世界的に高い;生産性の向上にはロボットが欠かせない)

著者等紹介

澤上篤人[サワカミアツト]
さわかみ投信代表取締役会長。1947年、愛知県名古屋市生まれ。1973年、ジュネーブ大学付属国際問題研究所国際経済学修士課程履習。ピクテジャパン(現・ピクテ投信)代表取締役を経て、1996年にさわかみ投資顧問(現・さわかみ投信)を設立。1999年に、日本初の独立系ファンド「さわかみファンド」の運用をはじめる

平山賢一[ヒラヤマケンイチ]
1989年横浜市立大学商学部卒業、大和證券投資信託委託入社。就業しつつ、1994年青山学院大学大学院国際政治経済学研究科卒業(国際政治学修士)。1997年東京海上火災保険入社。現在は東京海上アセットマネジメント投信運用本部運用戦略部チーフファンドマネジャー兼チーフストラテジスト。年金総合研究センター(現・年金シニアプラン総合研究機構)客員研究員(2001年度、2004年度)、経済産業省産業構造審議会臨時委員(2005年)、東京工業品取引所指数運営特別委員会委員、農林水産省「農産物商品市場の機能強化に関する研究会」委員などを歴任

草刈貴弘[クサカリタカヒロ]
さわかみ投信最高投資責任者兼運用本部長兼ファンドマネジャー。東洋大学工学部建築学科卒業。舞台役者、SBIフィナンシャルショップ株式会社を経て、2008年10月にさわかみ投信に入社。2010年4月に運用調査部に異動。2013年1月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品