“円”国際化で日本は復活する!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 270p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023309593
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0033

内容説明

もし震災をきっかけに円の国際化を果たすことができれば、これまで国内に滞留していた巨額のマネーが海外に向かい、経済発展の著しい新興諸国と日本の間でダイナミックな資金循環が生まれることになるだろう。それは新興国の成長を支えると同時に、国内景気を強く刺激し、過去20年の日本の姿からは想像もできなかった新しい展開が始まることになるだろう。「復興」と「財政再建」を両立させる、唯一の方法。

目次

第1章 「震災からの復興」と「財政再建」は両立できる!
第2章 「円の国際化」が日本経済を救う
第3章 「通貨」は世界経済を映す鏡
第4章 「円高」は信用力の証
第5章 日本復活を可能にする「通貨外交」
第6章 明日の日本を築くために

著者等紹介

櫻川昌哉[サクラガワマサヤ]
1959年福井県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。大阪大学経済学部助手、イエール大学客員研究員、名古屋市立大学大学院経済学研究科教授を経て、2003年より慶應義塾大学経済学部教授、経済学博士。日本金融学会誌『金融経済研究』編集責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メルセ・ひすい

2
15-52 イマイチ…著者のもしも…両立、震災復興 財政再建 円国際化が日本経済の救い 通貨外交が日本経済の後押し 将来の経済展望展望 震災からの復興と財政再建は両立できる。国際金融を通じて、海外からの支援を上手に獲得できれば、日本経済は復活する。大震災からの復興や日本経済復活の道しるべとなる、新しい日本のイメージを提示する書。 2011/08/21

koji

0
円建外債発行による震災復興資金の海外調達を提言していますが、外債発行の真の狙いは”円の国際通貨による円のポジション上げ”にあります。耳目をそばだたせる意見ではありますが、著者も指摘するように、日本の政治外交の弱さ、国民の軍事アレルギー等ハードルが高いと感じます。効果のほどもわかりません。また基軸通貨になると、アメリカのようにお札を”刷り続ける”誘惑に負け、債務危機に陥る可能性がゼロとは言えません。成長戦略を出し続ける力が試されるでしょう。本書は聞き取りを編集したせいか、最後のほうは雑な文章で残念でした。2011/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3497338
  • ご注意事項

最近チェックした商品