「週刊SPA!」黄金伝説 1988~1995―おたくの時代を作った男

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023308114
  • NDC分類 051
  • Cコード C0095

内容説明

時代はバブルとおたくと「SPA!」だった。3代目編集長が語る風雲録。

目次

第1章 「機動戦士ガンダム」のブレイクと『月刊OUT』―81年~86年
第2章 『週刊サンケイ』から『週刊SPA!』へ―87年~88年
第3章 「おたく」が世紀末日本を動かす―89年~90年
第4章 ニューアカデミズムと「おたく」―91年~92年
第5章 ユーミンも愛読していた「バカはサイレンで泣く」―93年~94年
第6章 『SPA!』編集長解任―95年

著者等紹介

ツルシカズヒコ[ツルシカズヒコ]
1955年、宮城県生まれ。早稲田大学法学部卒。『月刊OUT』や『週刊サンケイ』などの編集部を経て創刊から『週刊SPA!』編集に携わる。93~95年、『週刊SPA!』3代目編集長を務める。現在『Crazy Yang』(クレイジー・ヤン)編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

最終バック九番手

2
吉田豪がらみの記述はどちらも間違いだったと著者自身のHPで発表…モメてるのが芸能人関係じゃなくて宅八郎と小林よしのりだったりするので地味すぎというか「どうでもいいよね」感が濃厚…サブカルって結局いいとこの大学を出たけど真面目に研究一筋とかあるいはキャリア官僚になって将来は国を動かすとかって立場になれなかったコンプレックスが見え隠れするのがなんともわびしい…第1刷発行:2010年6月30日…本体1200円2010/09/19

pudonsha

1
意欲的で評判のよい雑誌も売上が伸びてくると、それに平行して広告収入も増えてくるわけで、その結果クライアントに配慮せざるを得なくなり、自由に紙面を作れなくなる。やっかいなのは自主規制で表現を抑えることで、面白いことをやるというのが環境的に難しくなってくる。2013/12/08

Jun-Ichi Sagara

0
原色系のポロシャツにハーフパンツ、足元はサンダル履きで手には丸めたSPA!(東京ウォーカー、ぴあ、フロムエーなども可)。そんな恰好で授業が始まってからしばらくたった教室のドアを開け、颯爽と一番後ろの席に座り睡眠タイム開始…そんな時代もありました。本書の内容を一言でいえば「フジの仇をアサヒで討つ」がちょうどよい。著者のツルシさん、クールにすかしているけど、墓場まで持っていけないくらい悔しいことだったんだろうな(特に後半のエピソード)。SAP!をタイムリーに読んでいただけに、当時の裏側が垣間見えて面白いが、逆2013/01/10

LOVE_EARTH

0
3.2 ちょうど社会人になった頃の話しで懐かしかった。当然SPAも時々購入していました。どうでも良い内輪もめは本当にどうでも良かった。2011/05/07

namudaishi

0
90年代論として非常におもしろかった。今をときめくサブカル有名人たちの若かりし頃のエピソードが面白い!2010/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/604538
  • ご注意事項