- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習まんが
- > 科学まんがサバイバル
内容説明
きびしい訓練に勝って世界初のジュニア宇宙飛行士になったマル!ムーンフェイス、宇宙酔い、閃光現象など、無重力の宇宙空間に現れる現象を体験しながら、早くも宇宙の不思議な生活に慣れていく。しかし、夢にまで見た国際宇宙ステーションに入る直前、ソユーズのシステムに問題が起こり火災が発生してしまう…。
目次
ムーン・フェイス
オート・ランデブー
火災発生
マニュアル・ドッキング成功
放送事故(?)
お化け騒ぎ
無重力科学実験
宇宙レース
恐怖の宇宙ゴミ
空気もれ事故
初めての宇宙散歩
幻想的な宇宙遊泳
帰環
著者等紹介
洪在徹[ホンジェチョル]
漫画編集者を経て、大学で生物学を専攻。現在、科学知識を土台にした子供たちの科学マンガを企画しながら、シナリオを作成している
李泰虎[イテホ]
1994年に「正義の男」でデビューしてマンガ雑誌「IQジャンプ」に「レッド」などを連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya Murakami
53
図書館本。 宇宙での蝋燭の燃え方はビックリでした。後はかの有名なスペースデブリ(宇宙のゴミ)の話が…。サバイバル通り越してハリウッドSF映画な大惨事に…。趣旨は微妙に違いますが小松左京では宇宙空間での爆破テロの話もありましたし…。生命維持環境の破壊ネタはしゃれになりません。2019/02/26
たーちゃん
11
息子が夏休みに図書室で借りてきた一冊。息子は宇宙で起きるトラブルにドキドキしながら聞いていました。2024/08/29
さくら@絵本記録
6
【6歳7ヶ月】一人読み。『ママは無重力になったことある?私はあるよ!みてみて!』お風呂にて。それは浮力というもので無重力とは違うんですが…ま、いっか。2023/12/08
絵具巻
4
文京区立根津図書館で借りました。2017/07/06
ひじり☆
3
マルがまだ宇宙から帰りたくないっていう気持ちが、個人的に凄いなーと思った。宇宙飛行士の方は、かなりのストレス、危険の中に飛び込むことになるのに、それを上回る宇宙への憧れ、関心があるのだろうな…としみじみ思った。2020/11/08
-
- 和書
- 相思樹の歌