朝日新書<br> インドの野心―人口・経済・外交-急成長する「大国」の実像

個数:
電子版価格
¥950
  • 電子版あり

朝日新書
インドの野心―人口・経済・外交-急成長する「大国」の実像

  • ウェブストアに45冊在庫がございます。(2025年09月28日 00時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022953315
  • NDC分類 302.25
  • Cコード C0230

出版社内容情報

14億人超が暮らし、人口世界一となったインド。マイクロソフトやグーグルなど、世界の名だたる企業のトップに名を連ね、20年代後半にはGDPで、米中に次ぐ世界3位になると予測される。上昇志向と加熱する受験、米政財界への浸透、「モテ期」の到来と中国・パキスタンとの衝突……教育・外交・経済・文化的側面から、注目を集める国の〝今?に迫る。


【目次】

内容説明

「圧力鍋」の競争社会、成長著しい「大国」の実像とは。14億人超が暮らし、人口世界一となったインド。マイクロソフトやグーグルなど、世界の名だたる企業のトップに名を連ね、20年代後半にはGDPで、米中に次ぐ世界3位になると予測される。上昇志向と加熱する受験、日本企業も狙う巨大市場、米政財界への浸透、「モテ期」の到来と中国・パキスタンとの衝突、独自の文化と素顔…教育・外交・経済・文化的側面から、注目を集める国の“今”に迫る。

目次

第1章 人口大国―世界一はうれしくない?
第2章 「大国」の横顔―日本人と違う?
第3章 競争社会と教育―数学が得意は本当か?
第4章 印僑の力―なぜ国外に出るのか?
第5章 インド経済の実像―モディ政権が変えた?
第6章 独自の外交と安全保障―どの国がベストフレンド?
第7章 インドの足元と未来―「世界最大の民主主義国」とは?

著者等紹介

石原孝[イシハラタカシ]
1981年生まれ。ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院修士課程(国際関係・外交)修了。朝日新聞の記者として横浜や奈良、大阪、東京、南アフリカで勤務し、2022年からニューデリー支局長

伊藤弘毅[イトウヒロキ]
1985年生まれ、佐賀県出身。大学でヒンディー語と南アジア地域を学び、ニューデリーに語学留学。2010年に朝日新聞入社、主に経済部でエネルギーや産業政策などを取材。在職中にロンドン大学東洋・アフリカ研究学院で修士課程(開発学)修了。2024年9月からアジア総局員兼ニューデリー支局員(バンコク駐在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

22
14億人超が暮らし人口世界一となったインド。教育・外交・経済・文化的から、注目を集める国の今に迫る1冊。お見合い婚社会で離婚率は1%、人口世界一は正確な統計がなく推計で、世界最悪の大気汚染状態の都市部。20年代後半にはGDPで、米中に次ぐ世界3位になると予測される国インド。9割が管理職を望む上昇志向、スパイス大国で甘党、日本人が驚くクラクション大国で映画大国、加熱する過酷な教育社会、世界最大の米国留学、インド経済の実力と可能性、独自外交と安全保障など、そこから見えるインドの可能性と課題は興味深かったです。2025/09/02

19
婚活アプリが流行りでベジタリアンとかカーストの項目もあって、離婚率1パー。…やべえわそれは。印パの軍事費はパキスタンがインドの9分の1、兵士は半分程度だけど核弾頭保有数は共に170程度。…核は安上がりじゃないと思う。「抑止とは、あくまで頭の中で構成された概念又は心理、つまりフィクションであり、万有引力の法則のような普遍の物理的真理ではないからです。」って広島県知事が8月6日にゆってた。わかりやすくまとまってていい本だけど、表の文字の解像度が低すぎてぼやけてるのどうした。2025/09/08

泉を乱す

8
いろいろあってね読んだよ2025/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22794151
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品