朝日新書<br> 直観脳―脳科学がつきとめた「ひらめき」「判断力」の強化法

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

朝日新書
直観脳―脳科学がつきとめた「ひらめき」「判断力」の強化法

  • 提携先に26冊在庫がございます。(2024年04月29日 18時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 216p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022952608
  • NDC分類 491.371
  • Cコード C0240

出版社内容情報

《最高の意思決定を生み出す極意を、科学的に解説!!》

最新研究で、直観を導く脳の部位が明らかになった。優れた判断をしたいなら、「集中すること」は厳禁。直観力を高めるためには、むしろ意識を「分散」させることが重要となる。

これまであいまいとされてきた直観のメカニズムを、脳の専門医が解説。直観を駆使し、「創造力」を発揮するための実践的な思考法も紹介する。

内容説明

人生は「ひらめき」と「判断力」で9割変わる。脳のエキスパートが教える、最高の意思決定を生み出す極意。最新研究で、直観を導く脳の部位が明らかになった。優れた判断をしたいなら、「集中」してはいけない。直観力を高めるためには、むしろ意識を「分散」させることが重要となる。これまであいまいとされてきた「直観のメカニズム」と実践的思考法を、脳の専門医が解説。

目次

第1章 直観を導くメカニズム
第2章 集中してはいけない
第3章 直観をたぐり寄せる「記憶のネットワーク」
第4章 論理的思考を超える
第5章 AI時代の脳の使い方
第6章 直観力を発揮する

著者等紹介

岩立康男[イワダテヤスオ]
1957年東京都生まれ。千葉大学脳神経外科学元教授、現在は東千葉メディカルセンター・センター長。千葉大学医学部卒業後、脳神経外科の臨床と研究を行う。脳腫瘍の治療法や脳細胞ネットワークなどに関する論文多数。2017年には、脳腫瘍細胞の治療抵抗性獲得に関する論文で米国脳神経外科学会の腫瘍部門年間最高賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐倉

11
一般的に集中すること、論理的に思考することなどが良いとされがちだが、分散系(前頭前野と大脳皮質を結びつける神経線維”帯状回”の働き)はそうした時には抑制され、景色を眺めたり散歩したりといった何もしていない時にのみ活性化する。その働きによって情動や意味記憶、手続き記憶などの無意識的な記憶が検索されたり結びつけられていくのだという。著者はこの意識に登らない脳の活動の結果を直観とし、直観が働くためのメカニズムや具体的な行動を説いていく。2024/03/18

Yoshihiro Yamamoto

1
A+ 「意識を分散」(ボーッとした状態)させ、脳内の無意識下にしまわれている「意味記憶」どうしの予想外の連携を生むようにすればよい。この「意味記憶」の質が高ければ高いほど、良質な直観が生まれる。良識な「意味記憶」を自己内に形成させるには、物事の意味を深く考え、それを「意味情報」に変えることが必須。考える「物事」の質も重要だ。出口治明氏が常に言っているように「人・旅・本」で己を鍛える。言い換えれば「万里の道を行き、万巻の書を読む」という生き方が重要なのではないかと思った次第。「忘却の重要性」には勇気を得た。2024/04/24

いっしー

1
直観や新たなアイディアは、リラックスする事で脳の一部に偏らず、広範囲な過去の記憶を繋げる事で生まれる、と理解した。最近サウナ後の外気浴でボーっとしていると良いアイディアが浮かぶ事があるので納得した。また、「情報の枝葉を切り落とし、その本質を常に見るように努力」というのはまさに今の複雑な現代に必要な力だと思った。2024/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21833764
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。