朝日新書<br> 脳を活かすスマホ術―スタンフォード哲学博士が教える知的活用法

個数:
電子版価格
¥850
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

朝日新書
脳を活かすスマホ術―スタンフォード哲学博士が教える知的活用法

  • 星 友啓【著】
  • 価格 ¥891(本体¥810)
  • 朝日新聞出版(2023/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月27日 14時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 216p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022952370
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C0237

出版社内容情報

スマホをどのように使えば脳に良い習慣がもたらされるのか。〈エンゲージメント〉〈インプット〉〈ウェルビーイング〉というスマホの3大長所を、ポジティブに活用するメソッドを紹介。アメリカの最新研究に基づく「脳のゴールデンタイム」をつくるスマホ術!

内容説明

スマホは使い方次第。長所を知ってアクティブに使うのが最良の選択。何をするにも、スマホが必要な現代社会。ならば、むやみに怖れず、スマホと自分を同期せよ。“インプット”に“エンゲージメント”、“ウェルビーイング”に“モチベーション”。脳を活かすスマホの四大長所をとことん使って、あなたのパフォーマンスを最良化する術を教えます!

目次

序章 天国か?地獄か?スマホの現在地
第1章 知られざるスマホのパフォーマンス
第2章 スマホ動画は「インプット」の無双の鍵
第3章 スマホゲームは「エンゲージメント」の最強ツール
第4章 スマホのSNSで本物の「ウェルビーイング」を手に入れる
第5章 持続可能なスマホの「モチベーション」

著者等紹介

星友啓[ホシトモヒロ]
1977年、東京生まれ。スタンフォード・オンラインハイスクール校長。哲学博士。Education;EdTechコンサルタント。2001年、東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。02年より渡米、03年、テキサスA&M大学哲学修士修了。08年、スタンフォード大学哲学博士修了後、同大学哲学部講師として論理学で教鞭をとりながら、スタンフォード・オンラインハイスクールスタートアッププロジェクトに参加。16年より校長に就任。現職の傍ら、哲学、論理学、リーダーシッップの講義活動や、米国、アジアにむけて、教育及び教育関連テクノロジー(EdTech)のコンサルティングにも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どんたこす

15
スマホが良い悪いという二元論ではない。ネガティブキャンペーンによる悪い面ばかりが取り上げられるが、良い面も科学的なデータの積み重ねができてきた。結局はどうバランスよく使うかが大切。そのためにスマホがどう使われているかを解析するスクリーンノムは興味深い。2023/12/06

takao

4
ふむ2024/02/22

keitakenny

4
「スマホ脳」から反対側の見地から見たスマホへのアプローチ 上手にスマホを利用する為の心得が分かる ラジオ、テレビ、漫画、ゲーム、ネットと常に時代の新技術にはメリットデメリットがあり、どうしても悪いことがクローズアップされる 何が良くなくて、何が良いかを把握して、悪影響を少なくして便益をいかに多く得るか 何にしても、バランス良く、内発的にポジティブな利用が大事 ソフト、アプリにはそれが出来ないからハマるトラップが沢山あると気をつけるべし2024/01/02

ほうむず

4
○スマホは、読む、聞く、見るの最強ツール →読む、聞く、見るを混ぜた形でインプット →余計な情報を増やして、ワーキングメモリーに負荷をかけてはいけない=不必要なリアルさが学習の妨げになる →スクショやGPT要約は、インプットの質を下げてしまう →読むインプットは手書き、聞くインプットはタイピング →リトリーバル=頭の中での思い返し ○超効果的動画習慣 ①目次やまとめを出力して内容を理解しておく →学ぶことを学ぶためのメタ認知 ②10分ごとメモする ③速度は1.5倍=空いた時間はリトリーバル 2023/10/22

kousuke

3
スマホの悪影響ばっかりクローズアップされる昨今だが、スマホやゲームやSNSなどを上手に使っていくべきとのこと。1か0ではなくスマホの良い影響だけを享受していきたいですね。2024/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21575685
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。