朝日新書<br> ポテトチップスと日本人 - 人生に寄り添う国民食の誕生

個数:
電子版価格
¥999
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

朝日新書
ポテトチップスと日本人 - 人生に寄り添う国民食の誕生

  • 稲田豊史
  • 価格 ¥1,045(本体¥950)
  • 朝日新聞出版(2023/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月01日 14時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 352p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022952110
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0295

出版社内容情報

日本人はなぜ、こんなにもポテチが好きなのか?ジャガイモ復権の狼煙「のり塩」、洋食への憧れが育てた「コンソメパンチ」、団塊ジュニアを魅了した「ピザポテト」。ポテトチップスを軸に語る戦後食文化史×日本人論!●本書の構成【第1章】 ジャガイモを受け入れた戦後日本 ――日本食化するポテチ【第2章】 団塊ジュニアの胃袋を狙う ――大衆化するポテチ【第3章】 欲望と消費と経済成長と ――プラットフォーム化するポテチ【第4章】 下流社会が求めた“貧者のパン” ――ジャンクフード化するポテチ【第5章】 経済低迷とダイバーシティ ――国民食化するポテチ

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

149
ポテトチップスに思い入れなど一切ないが、あの「映画を早送りで観る人たち」で感心した稲田さんだからと手にした一冊。ポテトチップス一つで、これだけ多様な考察ができるこの著者は只者ではない。ポテトチップスは油の劣化で鮮度が落ちる生鮮食品であり、原料の収穫に左右される季節商品だという。そんな課題を克服した湖池屋さんとカルビーさんの切磋琢磨は、産業論として十分面白い。多様なフレーバーを提供する日本のポテトチップスは「欲望の充足装置」だと言う。貧者のパンとして蔑まれてきたジャガイモを、国民食にまで高めた歴史に胸躍る。2023/07/04

パトラッシュ

140
今やポテトチップスは国民食とされているが、当たり前にありすぎて誕生や普及の経緯など気にもとめずに来た。そんなポテチがどうして作られるようになったのか、日本人をポテチ好きにするために生産者がどんな工夫を重ねたか、企業間の販売競争や技術開発などの知られざる裏話が満載の実に面白い本になっている。いろいろ食べてきた新製品が出た裏話や、経済情勢や国民生活の変化に伴って求められる味が変わっていく様子は、同時代に生きた者として思わず「そうだったのか」と膝を叩く話も多かった。ポテチは日本の戦後史に寄り添った同伴者なのだ。2023/06/22

アキ

131
英語圏でpotatoとはつまらない人、愚かな人という意味合いを含む。ジャガイモを食べる人々とはアイルランド人を指す差別用語だった。Couch potatoとはカウチにジャガイモのように寝そべって、テレビの前から動かない怠惰さを表すらしい。本書は主に湖池屋の立場からカルビーとのポテトチップスの新商品の争いを時系列で示してして、まさに自分史と重なる部分が多くて面白かった。カルビーのコンソメパンチと湖池屋のカラムーチョ世代だが、マツコデラックスに取り上げられ注文が殺到した菊水堂のポテトチップスって食べてみたい。2023/07/14

fwhd8325

88
家が商売をしていましたので、湖池屋がのり塩味のポテトチップスを発売したことはよく覚えています。少し濃いめの塩味と青のりのバランスはとっても美味しく感じました。後発のカルビーがポテトチップスを販売していたのもよく覚えています。だけどカルビーのポテトチップスは、あまり美味しく感じませんでした。そんな話はさておいて、この著書は面白かった。ポテトチップスは、日本人の国民食になったのかもしれません。私の一番の推しは、今は販売されていない無印の青のり。これに勝るものはいまだに見たことがありません。2023/07/08

はっせー

83
ポテトチップスが好きな人にぜひ読んで欲しい本になる!めっちゃ面白い!久しぶりにこんなに面白い本に出会えたと思えるほどであった。ポテトチップス。日本において食べたことがないひとは少ないだろう。そして大人から子供までポテトチップスについて話せることが多いと思う。どこのメーカーが好きとか。どんな味が好きとか。色々話せるほど浸透している。そんなポテトチップスが日本においてどのように広まっていったかの歴史をまとめたのがこの本になっている。読み終わったらお菓子コーナーにいってポテトチップスを買ってしまうほど魔力がある2023/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20960448
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。