朝日新書<br> 歴史の逆流―時代の分水嶺を読み解く

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

朝日新書
歴史の逆流―時代の分水嶺を読み解く

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月29日 11時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022952028
  • NDC分類 304
  • Cコード C0236

出版社内容情報

大戦時と重なる日本政府のコロナ対応、核保有大国による独立国家への侵略戦争、戦後初の首相経験者の殺害……戦前との連続性ある出来事が続くなか、歴史からどのような教訓をくみ取るべきか。憲法学・政治学・歴史学の専門家が、侵略・暴力の時代に抗する術を考える。

内容説明

歴史の歯車は逆転するのか―。転換期としての“いま”を検証する。大戦時と重なる日本政府のコロナ対応の「失敗」、核保有大国が起こした独立国家への侵略戦争、戦後初の首相経験者の殺害、そして政治と宗教の関係…戦前を想起させる出来事が続くなか、過去からどのような教訓をくみ取るべきか。憲法学・政治学・歴史学の視点から、暴力の時代に抗する術を考える。

目次

第1章 説明しない政治
第2章 2割が動かす政治
第3章 戦争と侵略を考える
第4章 国家の歴史観と憲法
第5章 歴代最長政権と宗教
第6章 時代の分岐点
巻末 「分断」の時代を乗り越える

著者等紹介

長谷部恭男[ハセベヤスオ]
1956年生まれ。東京大学卒業後、学習院大学教授、東京大学教授などを経て、早稲田大学法務研究科教授

杉田敦[スギタアツシ]
1959年生まれ。東京大学法学部卒。東京大学助手、新潟大学助教授などを経て、法政大学法学部教授。専攻は政治理論

加藤陽子[カトウヨウコ]
1960年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了後、山梨大学助教授を経て、東京大学人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

107
憲法学・政治学・歴史学の碩学による鼎談。融通無碍な政治学者に対して、史実や法律に基づく確固たる信念に貫かれた歴史学者と憲法学者の発言が心に響く。宣戦布告せずに南京進攻した日本軍、中国を見下して行った上海戦での苦戦、日露共通する反ベルサイユ体制の記憶などから、ロシアのウクライナ侵攻と日本の歴史を重ねる加藤先生。憲法9条はパリ不戦条約と国連憲章を踏まえた合理的な条文だとした上で、ホッブス/ルソーの社会契約論、ヘーゲル/カントの歴史観の違いから国際秩序を読み解く長谷部先生。改めて、お二人への尊敬の念を深くする。2023/04/20

樋口佳之

59
人間が積み上げてきた学問の蓄積というものは、ひとが自らの全存在を賭して問うたとき、動かしがたく見えた歴史の流れに対して、爪を立てる方法を教えてくれるもの/「大人の議論」とのコメント書かれている方がおられ、なるほどなるほどと読みながら、その一方で感じていたもどかしさはそこから来ていたのかもと思いました。もう老境なのか、それとも大人に成りきらなかったのか。2023/02/06

紙狸

17
2022年12月刊行。読み友さんに教えられた本。第3章でウクライナでの戦争を論じている。政治学者の杉田敦氏が、日本の1945年のポツダム宣言受諾にいたる経緯をひいて、「ウクライナに原爆が落とされても戦い抜くほうがいいということになるのか」と発言。歴史家加藤陽子氏は1931年「満洲事変」、32年の「上海事変」「熱河作戦」そして37年の「南京戦」と日本の侵略の方に話をふる。ウクライナの戦争から過去のどの戦いを連想するのか。そこに見識が問われる。NATO東方拡大に関する議論はあらっぽくていただけない。2023/03/24

nagoyan

17
優。政治学者の杉田敦、憲法学者の長谷部恭男、日本近代史家の加藤陽子による鼎談。近年の政治、社会状況をそれぞれの専門家的知見から解説を試みる。長谷部氏は総じて性急なラベリングに反対しているようだが、杉田氏は。。。う~ん。加藤氏は、例の学術会議の件で名を馳せたので参加することになったが、そもそも単純な「反権力」の人ではなかったことは明らかなので安定感はある。8割ぐらいは同意できるか。いずれにせよ、大人の議論。大人の知恵がてんこ盛りの良書。2023/01/15

tetsu

16
★4 日本の政治の問題点がよくわかる一冊。 国会をないがしろにする内閣、国民に説明しない政治、2大政党を目指した小選挙区制の問題、無党派層と自民党と弱小野党、などなど。 日本人の政治への関心がとても薄いということを再認識したが、サブタイトルに「時代の分水嶺」とあるように、コロナとロシアのウクライナ侵攻で世界はこれから大きな変革を迎えるかもしれない時に、のほほんとしていていいのか、ちょっと心配です。2023/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20412095
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。