朝日新書<br> 人生は図で考える―後半生の時間を最大化する思考法

個数:
電子版価格 ¥950
  • 電書あり

朝日新書
人生は図で考える―後半生の時間を最大化する思考法

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2023年12月07日 20時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 264p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022951922
  • NDC分類 159
  • Cコード C0236

出版社内容情報

図解思考でプランを練り、準備し、遂行する。経営戦略論から生まれた後半生のライフメソッド。人生の後半生は、前半生の延長にあらず。さけられない「相転移」を知ることで、限りある人生の本質が見えてくる。計画を練る。必要なものを準備する。自分自身を知り尽くす。そのための21の思考法を、図解をツールにわかりやすく伝授。コンサルティング業界の第一線から転身した大学教授が、自分自身のコンサルタントになるための秘策をすべて公開!

内容説明

図解思考でプランを練り、準備し、遂行する。経営戦略論から生まれた後半生のライフメソッド。人生の後半生は、前半生の延長にあらず。さけられない「相転移」を知ることで、限りある人生の本質が見えてくる。計画を練る。必要なものを準備する。自分自身を知り尽くす。そのための21の思考法を、図解をツールにわかりやすく伝授。コンサルティング業界の第一線から転身した大学教授が、自分自身のコンサルタントになるための秘策をすべて公開!

目次

第1章 図解で後半生を捉え直す(ホロニック思考―部分と全体を同時に併せ持つ;バックキャスティング思考―未来から今を捉え直す ほか)
第2章 図解で自己実現する(ストラテジー思考―時間の配分と運用を;パーソナル・アンカー思考―自分の強みこそ人生の針路 ほか)
第3章 図解でより良い選択を導く(モデレイト思考―好い加減の尊さを知る;トレード・オン思考―トレード・オフからトレード・オンへ)
第4章 図解で苦難を克服する(ナラティブ思考―正解を超えた物語的なアプローチ;ヒストリー思考―経路依存性から見出す自分自身 ほか)
第5章 図解で幸せを考える(ヒア・アンド・ナウ思考―犬の道、「今、ここ」悟りの世界;ライク・ディスライク思考―自分に嘘をつく必要はない ほか)

著者等紹介

平井孝志[ヒライタカシ]
1965年生まれ、香川県出身。筑波大学大学院ビジネスサイエンス系教授。1987年、東京大学教養学部基礎科学科第一卒業。89年、東京大学大学院理学系研究科相関理化学修士。95年、マサチューセッツ工科大学(MIT)MBA取得。ベイン・アンド・カンパニー、デル、スターバックス、ローランド・ベルガー等を経て、現職。博士(学術)。早稲田大学ビジネススクール客員教授、三井倉庫ホールディングス株式会社社外取締役、株式会社キトー社外取締役を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まゆまゆ

15
「本当の自分に出会うための旅路」である自身の人生を考えたとき、後半生に本当に自分がやりたいことに資源を配分するために必要な思考法を紹介していく内容。人生の前半で培ってきた土台をもとに、バックキャスティングで全体的に考えてみたときに何が足りないかが見えてくる。能動的に自分から、意味のある世界に変えることも可能である。2023/02/01

ユーカ

15
東洋経済のweb記事に再構成されたものが掲載されていて、でも肝腎の図が見えなくて(笑)。それで購入。 自分はこの先どうなりたいのか、考えることから何となく逃げていたけれど、体力は落ちるのに他は「現状維持」なんて無理な話。早速、今後の中期計画を図にしたけれど、計画だけで満足しないように気をつけなきゃ。対立関係を作らず中庸を取るための発想の転換なども、図にすると面白いと思った!2022/10/24

Akira Suzuki

5
自分の人生を経営コンサルの手法で図を用いてコンサルティングするというコンセプトの本。自分も企業人であることから著者の考え方や発想にとても共感できたし、経営戦略を人生後半の戦略に生かした説明はとてもわかり易いものだった。新書でありながら自分にとっては近年稀に見る好著だった。2023/06/30

しゅー

4
★★★著者も自認するように理屈っぽい自己啓発本。でもそれが悪くない。経営戦略で用いる考え方を個人のキャリア戦略に応用していることと対象とする読者層(=年齢層)を思いっきり絞ったことが本書の成功につながっている。最初のほうに出てくる人生後半の時間の感じ方についての分析は衝撃的だ。50歳時点で我々自身の感覚的には9割方人生が終わっている!人生100年時代の現在、50歳はまだ道半ばなのに。そうならないためには「ぃま、ここ」という感覚を持たなきゃいけないのだ。それまでの人生をふり返り、価値観を棚卸することが大事。2023/10/19

hinotake0117

3
図解を通じ、後半生のあり方を解説。 自分の強みを改めていくつかの思考ツールで理解し、中庸を大事にしながら、理由なく好きなものに熱中していくことが充実した後半生につながる。2022/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20248262
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。