朝日新書<br> チームが自ずと動き出す内村光良リーダー論

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

朝日新書
チームが自ずと動き出す内村光良リーダー論

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 16時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 270p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022951281
  • NDC分類 779.14
  • Cコード C0295

出版社内容情報

5年連続「理想の上司」1位の内村氏。常に偉ぶることなく、コントから司会まで幅広く活躍する。業界内で信頼が厚い理由の一つは、現場を結束させる力。芸人や俳優、テレビ関係者らの証言から、その稀有なリーダーシップの秘密を紐解く。

内容説明

ウッチャンはリアルに「理想の上司」だった!芸人、俳優、番組プロデューサー、放送作家、ヘアメイクなど関係者24人の証言をもとに、人を動かすリーダーの秘密を解き明かす。

目次

第1章 リーダーシップ(「背中を見せる」リーダーシップ;「尽くしたくなる」リーダーシップ)
第2章 チームマネジメント(「パフォーマンスを発揮する」チームマネジメント;「みんなが考えるようになる」チームマネジメント;「不満がたまらない」チームマネジメント)
第3章 コーチング/育成(「士気を高める」コーチング;「潰れる人をつくらない」コーチング)
第4章 自己マインド/パーソナリティ(「自己成長を求め続ける」マインドサイクル;「隙」が「好き」をつくるパーソナリティ)

著者等紹介

畑中翔太[ハタナカショウタ]
1984年生まれ。埼玉県出身。中央大学法学部卒。博報堂ケトルクリエイティブディレクター/プロデューサー。これまで多くの企業・ブランド・地域の広告キャンペーン制作におけるプロジェクトリーダーを担当。近年は、TVドラマやバラエティ番組などの企画・プロデュースも務める。これまでに国内外200以上のクリエイティブアワードを受賞。クリエイター・オブ・ザ・イヤーメダリスト。まちおこしがライフワークで、“絶やしたくない町の絶品グルメ”を守るプロジェクト「絶メシ」の生みの親(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

35
共演者の証言から「上司としての内村光良」を分析した本。昔からウッチャンは好きなので、まるで自分が褒められたみたいな気分を味わえた(⚠勘違い注意)。どんな立場に立ってもプレーヤーとして一生懸命でありたい。困ったとき、ウッチャンならどうするか考えるのも一つの基軸になりそうだ。2023/03/31

Natsuko

27
理想の上司ランキングが常に上位のウッチャン。大御所の域にいながら、バラエティ番組からも慕われている感がにじみ出ている。もともとの人柄も大きいのだろうが、それが自然と人材マネジメント行動として本になってしまうのだから凄い。自身も一緒に汗を流しながら芯はぶれず、スタッフ一人一人の能力を発揮できるような雰囲気つくりと言葉かけ。 スタッフが、最高のパフォーマンスのために自ら考え動く「放牧型」マネジメント。 いじられる姿も愛らしい。職場の中で自分がなりたいイメージに一番近いかもしれない。意識して頑張ってみたい。2023/04/15

りんだりん

20
ウッチャンナンチャンの内村光良さん。上司にしたい男性No.1に選ばれる内村さんについて、御本人ではなく周辺の人たちからの証言を元にリーダー内村光良像を掘り下げて解説している。自分にない魅力的な部分を沢山持ったウッチャン。全て同じになんてできないしやろうとも思わないけれど、参考になる情報は沢山あった。まあ、いずれもリーダー論的な本で語られている内容ではあるが、具体的な人物がわかっているだけによりイメージしやすく、学びも深めやすい。★22022/07/13

ゆきを

19
自分にリーダーが務まるかな?と自問自答していたときに目につきました。毎日テレビでみるウッチャンを通してみるリーダー像。誰よりも一番汗をかく、肩書きに上下をつけない、最後は背負う、ひとつ先まで気遣うetc。大変参考になりました!2021/10/10

ザビ

15
「イモトはまだTVに出たてで、周りのスタッフから(バンジーを)飛べと言われたら絶対ノーと言えない。そういう絶対ノーと言えない人間を飛ばせるのはダメだよね」普段は無口なウッチャンがディレクターを叱った言葉。チーム内村がいい仕事いい笑いを続けられる秘訣はここに集約されていると思った。誰も傷つけない、ハッピーな笑いを追及することに一切妥協しないんだろう。内村本人が現場で楽しんでいれば番組は成功できるという皆の安心感。"楽しさ"の感覚の基準になってるのが凄い。穏やかで野心のないスティーブジョブズみたいな人だな。2021/11/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18094676
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品