朝日新書<br> この世を生き切る醍醐味

個数:
電子版価格
¥850
  • 電子版あり

朝日新書
この世を生き切る醍醐味

  • ウェブストアに14冊在庫がございます。(2025年05月23日 06時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 261p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022950376
  • NDC分類 772.1
  • Cコード C0295

出版社内容情報

「いつかは死ぬ」じゃなくて「いつでも死ぬ」がいいわね──女優・樹木希林はなぜあれほど平気で旅立ったのか。生老病死すべてをいかにおもしろがるか。ここでしか語られない言葉に満ちたラスト・ロングインタビュー。最期を看取った娘・也哉子さんの談話も収録。

内容説明

「人生、上出来でございました」世を去る半年前、7時間に及ぶ最後のロングインタビューを全収録。この浮世をぞんざいに生き切る覚悟。あらゆる出会いや運命に感謝する心のもちよう。病や死すらおもしろがる透徹した視点。樹木希林さんの言葉一つひとつがお手本だ。そして娘・内田也哉子さんが初めて語る最期の日々、内田家の流儀、未来に受け継ぐ「母の教え」とは―。

目次

きょう一番話したかった話をするわね。
私は「闘病」というのをした記憶がないのね。
仕事は出演依頼が来た順番とギャラで選んでいるんだから。
メインになってない分だけ打たれ強いわね。
じゃあ、食いっぱぐれないように家賃収入で食えるようにしとこう。
ああ私って、口が悪くてケンカっ早いんだなと気づいたの。
別に脱がなくてもよかったのにさ、「私、脱ぐよ」って言ったの。
格好はバアさんなんだけど、気持ちは絶対に欲が深い。
美しくない人がどうして美しく写るんですか。
「遊びをせんとや生まれけむ」〔ほか〕

著者等紹介

樹木希林[キキキリン]
役者。1943年東京都生まれ。2018年9月15日に75歳で逝去。61年に文学座附属演劇研究所に入所、芸名「悠木千帆」とし、64年森繁久弥主演のテレビドラマ「七人の孫」、以後「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」「夢千代日記」に出演。富士フイルム、味の素「ほんだし」などのテレビコマーシャルにも出演。77年に「樹木希林」と改名。2000年以後、映画出演が増える。「歩いても歩いても」「わが母の記」(日本アカデミー賞最優秀主演女優賞)など多数。08年紫綬褒章、14年旭日小綬章を受章。03年網膜剥離で左目の視力を失い、05年、乳がんにより右乳房の全摘手術、13年、全身がんであることを公表。長女に文筆家の内田也哉子、娘婿に俳優の本木雅弘、夫はロックンローラーの内田裕也(2019年3月17日に逝去)

石飛徳樹[イシトビノリキ]
朝日新聞編集委員。1960年、大阪市生まれ。神戸大学法学部卒。84年、朝日新聞社に入社。校閲部、前橋支局などを経て、文化くらし報道部で映画を担当している。著書・編著書のほか、「キネマ旬報」や「映画芸術」などの映画誌にも執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

真香@ゆるゆるペース

118
希林さんが亡くなる半年前のインタビュー。あれからもう1年が経つんだな…と、しみじみしながら読んだ。仕事との向き合い方、結婚生活や子育てについて、病気と死生観の話など、その生き様はご主人の裕也さん以上にロックだと感じた。娘の也哉子さんのインタビューもまた素晴らしくて、真っ当な人ながらもユーモアがあって聡明なところがしっかり希林さんから受け継がれていて、とても素敵な女性。私も人生の終わりを迎える時に「今日までの人生、上出来でございました」と言えるように生きていきたいなと思う。2019/09/12

けんとまん1007

75
女優「樹木希林」を演じきった背景が見えてくる。いろいろな出来事を、いい意味で面白がる思考・姿勢がそこにある。どこか、少し違う位置から自分を含め、見るということ。少し、先の時間を考えることなんだろう。「さいざんすね・・・」からの思考が、それを表しているのかもしれない。2023/10/15

おさむ

42
亡くなる直前の自伝的インタビュー。基本言いたい放題だが、樹木希林さんのおかしさ、変人ぶりがよく出ている。でも、一方でとても真っ当で潔い生き方だったとも感じる。高潔とはちょっと違って、毒を持った強かさのような感じ。死後、関連著書がたくさん出版されて多くが売れているのは、そんな真っ当さに惹かれる読者が多いからなんでしょう。娘さんの也哉子さんのインタビューも読み応えがありました。幼い頃は変人の母親に振り回され、恨んだ事もあったとか。でもその語り口を読む限り、とても真っ直ぐに育てられた人なんだなと思います。2019/08/29

まい

38
やはり、樹木希林さんは、只者ではないことが分かる本です。不思議な人、こんな女優さん中々居ないでしょうね。昔のドラマや映画の話しなどから、人生観、死生観など、ホント生きるさまがよく書かれています。合わせて、娘也哉子さんのインタビューにも心打たれました。もう一度、樹木希林さんの映画を見たくなりました。2020/02/23

なつ

32
『リサイクルプロダクションっていうのをやってみようかなと思った事があるのよ。キャスティングプロデューサーみたいなものかな。人を生かすっていう仕事やってみたかったわね』と実は裏方側に興味があった希林さん。そんなお仕事を飄々と愉しまれている希林さんも見てみたかったな…癌になって変わった希林さんの人生観『身体は借りもの』『「人間いつかは死ぬ」じゃなくて「いつでも死ぬ」』を私の中に大切に頂戴すると共に『今日までの人生、上出来でございました。これにて、おいとまいたします』と言えるようにこの世をちゃんと生き切りたい。2023/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14071739
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品