出版社内容情報
高齢者にパート、正規、非正規など、職場の雇用形態が複雑化する日本の企業。価値観の違う人たちが入り乱れる職場で起きがちな対立・紛争(コンフリクト)の解決法を、実際に起きた事例をもとに、すご腕人事コンサルタントがズバリ指南する。
内容説明
なぜだ!皆がマジメに働いているのに…。ちょっとしたボタンのかけ違いが、職場で思わぬコンフリクト(対立・葛藤)を招く。その実態に迫り、解決のための知恵を絞る。迫真ドキュメント&渾身アドバイス。
目次
事例1 オーナー社長vs.大企業OB―「自分の給料分は利益を上げてください」「なぜ、私が営業をやるんだ!」
事例2 ゆとり社員vs.バブル上司―「何でも手落ちと責められてもう限界!」「まず上司の壁を突破するのは仕事の基本」
事例3 専門志向vs.上昇志向―「社内飲み会に出ていてはスキルが保てません」「将来の幹部には社内人脈が大事だ」
事例4 営業トップvs.経営層―「これだけ部下の話を聞きヤル気を引き出しているのに」「マネージャーは具体的な問題解決が第一」
事例5 「意識高い系」部下vs.実直上司―「地味な下積みを続けるのは時間のムダです」「財務の仕事を任せるには10年勉強しないと」
事例6 女性総合職vs.男性上司―「幼い子供がいるのに宿泊出張は無理です」「一般職の倍近い給料の総合職としてどうか」
コンフリクトマネジメント入門“理論編”
著者等紹介
各務晶久[カガミアキヒサ]
1969年生まれ。経営・人事コンサルタント。(株)グローディア代表取締役、特定非営利活動法人人事コンサルタント協会理事長。川崎重工、日本総合研究所を経て独立。同志社大学卒、関西学院大大学院で経営学修士(MBA)取得。中小企業診断士。大阪市人事に関する専門委員、大阪市特別参与、大阪商業大学大学院非常勤講師などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふたば
めん
tomatobook
じょくぼ
Yappy!