出版社内容情報
日本に一番必要とされるのは「保育サービスを中心とした子育て支援」。先進国の統計データをもとに政策効果を分析した意欲作。
内容説明
「子育て支援」が経済成長率を引き上げ財政改善する可能性が見えてきた!純債務残高600兆円を超え、深刻な財政難にいまだ効果的な手を打てずにいる日本。でも現実を見れば、「働きたいのに働けない女性」はたくさんいる。安心して子どもを産み育てられる「良質な保育サービス」に本気で取り組めば、日本はまだ成長できる。データ分析が示す国家戦略の新形態!「マツコ案」を試算した若手社会学者の新提案。
目次
第1章 財政難からどう抜け出すか
第2章 働きたい女性が働けば国は豊かになる
第3章 「子どもの貧困」「自殺」に歯止めをかける
第4章 社会保障の歴史から見るこれからの日本
第5章 子育て支援の政策効果
第6章 財源をどうするか
著者等紹介
柴田悠[シバタハルカ]
1978年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。博士(人間・環境学)。京都大学総合人間学部卒業、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員PD、同志社大学政策学部任期付准教授、立命館大学産業社会学部准教授を経て現職。専門は社会学、社会保障論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
-
- 和書
- ロマンスドール 角川文庫