出版社内容情報
親たちの暴走は、日本だけの現象ではなかった……。米国では、携帯電話などを駆使しわが子を監視する「ヘリコプターペアレント」が、英国には、教師に暴力を振るう「フーリガンペアレント」が増殖中。教育問題に精通するジャーナリストが、豊富な実例をもとに他国と日本を比較し、現代社会の「闇」を指摘する。
内容説明
クレーム社会、親の高学歴、少子化による、「わが子は、かわいい王子様、お姫様」現象…。徹底した取材によって浮き彫りになる親たちの声、先生の声、自治体の対策を紹介し、教育現場の闇を指摘する。米国(ヘリコプターペアレント)、英国(フーリガンペアレント)情報も満載。
目次
第1章 今、学校で起こっていること―モンスターペアレント(親から寄せられた苦情・クレーム例;追いつめられた教師たち ほか)
第2章 動き出した自治体(具体的な対策;対症療法と同時に根本的な解決を)
第3章 アメリカのヘリコプターペアレント(ヘリコプターペアレント;「ヘリコプターペアレント」にならないために)
第4章 イギリスのフーリガンペアレント(フーリガンペアレント;客からの苦情―「公」への攻撃 ほか)
第5章 「モンスターペアレント」と呼ばせないために(子どもと話そう;子どもとの摩擦を恐れない ほか)
著者等紹介
多賀幹子[タガミキコ]
東京都出身。お茶の水女子大学文教育学部卒業。企業広報誌の編集長を経て、フリージャーナリスト。1983年から5年間ほどニューヨーク、95年から6年間ほどロンドン在住。女性、教育、異文化をテーマに執筆。NHK出版「すくすく子育て」の連載は7年目(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
金吾
香菜子(かなこ・Kanako)
Humbaba
Kaz
夜宵 秋