朝日文庫<br> 国宝〈上〉青春篇

個数:
電子版価格
¥850
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

朝日文庫
国宝〈上〉青春篇

  • ウェブストアに5911冊在庫がございます。(2025年08月13日 04時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 407p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784022650085
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

俺たちは踊れる。だからもっと美しい世界に立たせてくれ! 極道と梨園。生い立ちも才能も違う若き二人の役者が、芸の道に青春を捧げていく。芸術選奨文部科学大臣賞、中央公論文芸賞をW受賞、作家生活20周年の節目を飾る芸道小説の金字塔。1964年元旦、長崎は老舗料亭「花丸」――侠客たちの怒号と悲鳴が飛び交うなかで、この国の宝となる役者は生まれた。男の名は、立花喜久雄。任侠の一門に生まれながらも、この世ならざる美貌は人々を巻き込み、喜久雄の人生を思わぬ域にまで連れ出していく。舞台は長崎から大阪、そしてオリンピック後の東京へ。日本の成長と歩を合わせるように、技をみがき、道を究めようともがく男たち。血族との深い絆と軋み、スキャンダルと栄光、幾重もの信頼と裏切り。舞台、映画、テレビと芸能界の転換期を駆け抜け、数多の歓喜と絶望を享受しながら、その頂点に登りつめた先に、何が見えるのか? 朝日新聞連載時から大きな反響を呼んだ、著者渾身の大作。

内容説明

1964年元旦、侠客たちの抗争の渦中で、この国の宝となる役者は生まれた。男の名は、立花喜久雄。任侠の家に生まれながらも、その美貌を見初められ、上方歌舞伎の大名跡の一門へ。極道と梨園、生い立ちも才能も違う俊介と出会い、若き二人は芸の道に青春を捧げていく。

著者等紹介

吉田修一[ヨシダシュウイチ]
1968年長崎県生まれ。97年に『最後の息子』で文學界新人賞を受賞し、デビュー。2002年に『パレード』で山本周五郎賞、『パーク・ライフ』で芥川賞を受賞。純文学と大衆小説の文学賞を合わせて受賞し話題となる。07年『悪人』で毎日出版文化賞と大佛次郎賞、10年『横道世之介』で柴田錬三郎賞、19年『国宝』で芸術選奨文部科学大臣賞と中央公論文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミカママ

589
いつかは読むだろうな、と思っていた今作、をこのタイミングで。登場人物のキャラが立ち昇ってくる。中には悪役もいるのだが、基本は義理・人情に守られて成長していく主人公。その過程のアップ・ダウンにキリキリさせられながら時間を忘れて読み進む。歌舞伎を知らない読者をも夢中にさせる筆致はさすが。くまざわ書店で手に入れたこちらには映像化を意識した二重カバーがかかっているもの。つくづく劇場で観たかった。さて下巻へ。2025/07/31

粗晒し六兵衛

233
★★★★☆ おもろいなぁ。歌舞伎はよくわからんから見たことないけど、TVでやってる歌舞伎役者のドキュメンタリーとか密着映像は面白いから好き。歌舞伎の世界は何でこんなに面白いんだろう。魅力的な人達ばかり。下巻も楽しみ。2025/05/28

rico

181
何という物語か。極道と梨園。全く異なる家に生まれた少年たちが歌舞伎という世界で切磋琢磨し、友情をはぐくんで・・・なんてぬるいお話を一瞬想像した自分を殴りたい。血反吐を吐き、もがき、それでもこの世界でしか生きられない、彼らの生きざまから目が離せない。独特の語り口は、舞台を見ているよう。そこには確かに美しき「魔」がいる。どんな結末を迎えるのか。下巻へ進みます。2023/01/07

ショースケ

165
面白くて面白くてページをめくる手が止まらないとはこのようなことを言うのだな。ヤクザの血を引く喜久雄と歌舞伎名門の血を引く俊介。若き2人の艶やかな女形の舞が、目線が、息遣いが目の前で躍動する錯覚に何度も陥った。テンポのいい文章と展開に心すべて持っていかれた。本を開くのが楽しみで時間を忘れることしばしば。下巻ではどのように楽しませてくれるか期待‼️6月の映画化も楽しみで仕方ない。2025/04/10

エドワード

157
長崎の極道の家に生まれた立花喜久雄は、新年会の日に父を殺され、父の友人の歌舞伎役者・花井半二郎の元に引き取られる。喜久雄は半二郎の息子・俊介と高校に通い、稽古に精を出す。地の文が浄瑠璃の太夫の語りだ。彼らの生きる芸の道を効果的に醸し出す。半二郎は二人に女形の才能を見出し「二人道成寺」で喝采を浴びる。二人が成長する中、半二郎が病に倒れ、彼が代役に指名したのは、俊介ではなく喜久雄だった。その上、三代目半二郎の名跡も喜久雄に継がせる。出奔する俊介。波乱の予感。高度成長期を背景に描かれる現代の世話物。下巻へ続く。2025/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18461645
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品