朝日文庫<br> 私をくいとめて

個数:
電子版価格
¥669
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

朝日文庫
私をくいとめて

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月25日 07時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784022649492
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

黒田みつ子、もうすぐ33歳。一人で生きていくことにも抵抗はなく、悩みは脳内の分身「A」に相談。でも、いつもと違う行動をして何かが決定的に変わってしまうのが怖いんだ……。同世代の気持ちを説得力をもって描く著者の、待望の文庫化。(解説:金原ひとみ)

内容説明

黒田みつ子、もうすぐ33歳。悩みは頭の中の分身が解決してくれるし、一人で生き続けてゆくことになんの抵抗もない、と思っていた。でも、私やっぱりあの人のことが好きなのかな?同世代の繊細な気持ちの揺らぎを、たしかな筆致で描いた著者の真骨頂。

著者等紹介

綿矢りさ[ワタヤリサ]
1984年京都府生まれ。早稲田大学教育学部卒業。2001年『インストール』で第38回文藝賞を受賞しデビュー。2004年『蹴りたい背中』で第130回芥川賞を受賞。2012年『かわいそうだね?』で第6回大江健三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さてさて

173
『一人で生き続けてゆくことになんの抵抗もない』。『一人でいる時間』を大切なものと考え『おひとりさま』と呼ばれる時間を大切にしていた主人公のみつ子。この作品ではそんなみつ子が『頭の中の自分自身』と会話する中に人間が本当に必要とするものの存在に気づいていく物語が描かれていました。綿矢さんならではの比喩表現の魅力を堪能できるこの作品。リアルなイタリア旅情を楽しめもするこの作品。みつ子と『頭の中の自分自身』である『A』との会話のリアルさの中に、グイグイ読ませる綿矢さんの筆力を改めて感じさせる素晴らしい作品でした。2024/01/21

みかん🍊

110
もうすぐ33歳独身で一人の生活に馴染んでいるみつ子は脳内にいるAとの会話でアドバイスを貰ったり励まされたりしている、会社では真っ当に働き、それなりにお一人様を満喫しているので、気になる人はいるが今更深く関わりたくなく友達関係でいたい、結婚してイタリアに住む親友の誘いで思い切っての一人海外旅行で行動を起こす事で自分の気持ちが分り、脳内のAを頼らなくても良くなって来たのかもしれない、こんな女性が今は多いのかも。30代のなのに飛行機の恐怖を大滝詠一を聴いて柔らげるのは笑った。2021/05/14

黒瀬

102
1人で生き続けていくことに何の抵抗も無い黒田みつ子・もうすぐ33歳。悩みは頭の中の分身が解決してくれるちょっぴり寂しい人物。4人の主要人物に対してこんな人いる?と思ってしまうのも初めだけ。確かにいる。こんな人たち。ですから凄く親近感が沸きます。気になっている人はいるけど今の関係を崩したくなく、それぞれがそれぞれの満足感に浸っているけど周囲はもどかしく思ってしまうあの感じ。でもみつ子が送っている日常ってなんだか羨ましく思ってしまうんですよ。2020/02/19

エドワード

100
33歳のOL・みつ子が合羽橋で食品サンプルを作る講座から始まる。独身生活を満喫しているみつ子。私も独り暮らしの頃「独り言が多いね」と言われたが、彼女の心にはAという分身?相談相手?がいる。男友達とつきあい出しても「いつもと違う行動をして何かが決定的に変わってしまうのが怖い」と感じてしまう。充実した毎日、イタリア旅行、ディズニーランド。だが、ふっと寂しくなる時がある。どのように生きてもいいよ、と社会に放り出された現代女性が生き方を探す物語だ。恋人が出来た時、Aは消えていく。Aは「アラジン」のジニーのようだ。2020/03/22

クプクプ

76
先に映画を見て気になったので、原作も読んでみました。結果、映画もよかったけど原作は更に面白かったです。特に、主人公が、ひとりで飛行機に乗っているときに、もうひとりの自分のAがアドバイスしてくれて、乗り切った点に、強く感情移入しました。飛行機内の食事も、文章から味覚が手に取るように伝わってきました。女性作家ならではの視点の30代の男女の恋愛の距離感が絶妙でした。確かに人間は、ひとりのときに迷うのかもしれず遠くてもその人を救うのは他者なのかもしれません。結末の着地もピタリと決まり加点がもらえる出来映えでした。2024/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15188823
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品