朝日文庫<br> 東京近郊徒歩旅行―絶景・珍景に出会う

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

朝日文庫
東京近郊徒歩旅行―絶景・珍景に出会う

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月23日 15時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 352p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784022620866
  • NDC分類 291.3
  • Cコード C0195

出版社内容情報

行ったことのない場所へ行き、見たことのない風景に出会いたい。東京名所、里山、廃墟、伝説の眠る場所へ――。休日にどこかへ行きたいけれど、泊まりはちょっと……という日には、好奇心の赴くまま日帰りで徒歩旅行に出かけよう。都心の「超低山」、廃集落跡や廃線跡、富士山が望める場所、峠の茶屋めぐりなど、スポットは無数にある。旅好きが実際に歩きまわった28の旅の軌跡。【本書で訪れたスポットの一部】復元・改修された東京駅駅舎奥秩父に眠る廃トラック花嫁行列が往来した「花嫁街道」金太郎の故郷、足柄山東京にあった炭鉱「うつろ舟」伝説の舞台、舎利浜長野電鉄屋代線廃線跡変貌ぶりが激しい東京湾岸土合駅の恐ろしく長い階段関東大震災で陸続きとなった沖ノ島浮世絵を思わせる、薩?峠からの風景房総の素掘りトンネル群太宰治が愛した天下茶屋

内容説明

休日にどこかへ行きたいけれど泊まりはちょっと…という日には、好奇心の赴くまま日帰りで徒歩旅行に出かけよう。都心の「超低山」、廃集落跡や廃線跡、富士山が望める場所、峠の茶屋めぐりなど、スポットは無数にある。旅好きが実際に歩きまわった28の旅の軌跡。

目次

第1章 密かな東京名所(東京駅から都庁へ。観光地を直列横断―東京都;愛宕山から北へ。都区内の超低山を縦走する―東京都;豊洲から葛西へ。新旧束京湾岸を辿る―東京都;自然と生活環境の絶妙感。武蔵野を巡る―東京都;隅田川を遡って東京下町縦断―東京都)
第2章 歴史に秘められた不思議(奥秩父に眠る廃トラックを見物に―山梨県;〓風ヶ浦と「うつろ舟」―千葉県・茨城県;房総の素掘りトンネル群巡り―千葉県;霞丘陵と東京炭鉱跡―東京都;ふたつの廃集落跡とそれをつなぐ峠道―埼玉県;軽便鉄道跡とともに多摩川から多摩湖へ―東京都;長野電鉄屋代線廃線跡と松代大本営跡―長野県)
第3章 水面を眺めながら(土合駅の長大階段と一ノ倉沢―群馬県;奥多摩湖のロープウェイ跡と南岸の道―東京都;袋田の滝とそこから続く山並みへ―茨城県;隆起で地続きになった島と戦争遺跡の数々―千葉県;忍野八海と富士山を望む道―山梨県)
第4章 いにしえの道を旅する(中山道と碓氷峠―群馬県・長野県;鎌倉古道で「いざ鎌倉!」―神奈川県;鯨と花嫁街道―千葉県;甲州街道と犬目宿―神奈川県・山梨県;東海道と薩〓峠―静岡県;浜街道。絹の道の栄枯盛衰―東京都;八ヶ岳山麓の信玄棒道―山梨県)
第5章 山と茶屋を訪ねて(外秩父の峠を渡って茶屋へ―埼玉県;奥高尾の「茶屋街道」ハシゴ―東京都・神奈川県;御坂峠と天下茶屋―山梨県;足柄古道と金時山の茶屋―静岡県・神奈川県)

著者等紹介

佐藤徹也[サトウテツヤ]
東京都生まれ。アウトドア系の旅ライター。徒歩旅行家。国内外を問わず徒歩旅行を趣味とし、これまでに訪れた諸外国は58カ国。サンチャゴ・デ・コンポステーラ巡礼路中の「ポルトガル人の道」と「ル・ピュイの道」合計約1000kmを踏破。近年はフィンランドやノルウェイなど、北欧諸国のクラシック・トレイルを縦走中。山や島、巡礼道など、人と自然の接点を見つめながら、「歩く旅」の楽しみかたや可能性を探る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

雲をみるひと

27
東京近郊の徒歩での小旅行記。長野が含まれるなどカバー範囲はかなり広い。取り上げられたコースはモデルコースとして活用できそう。テーマ別に編集されていて、沿道の背景など記載も詳しい。ガイドブックとしても軽い読み物としても楽しめる一冊だと思う。2023/12/19

ベローチェのひととき

12
妻が買ってきてくれた本。東京近郊の日帰りできる徒歩旅行が28コース紹介されている。1コースにつき12ページ程度。コースの概略地図や数点の写真も掲載されている。毎朝1コースずつ、地図帳と見比べながら読んだ。朝、旅行した気分に浸った後で気分良く出勤することができた。峠越えや尾根渡り、古道巡りなど、登山をしない私にとっては興味深い内容でした。2024/03/02

多津子

11
東京近郊を日帰りで行ける場所を徒歩で旅をするルートいろいろ。愛宕山から飛鳥山まで、都内を歩いて行くものもあれば、小湊鉄道の素掘りトンネルを巡るものや廃トラックを探す登山のような難易度の高いものまで。1日に歩く距離が結構すごい。ここまでは行けなくても、興味ある場所を真似してみるのは面白そう。歩いた距離と所要時間の記載があればよかった。2024/05/03

Olly

8
この著者は、旅の目的地をどのように探しているのだろう?と思うほど、ニッチな場所を探し出して旅に出かけている。目的地を見出してその場で感銘を受けるには、地理や歴史について、広く深い知識も必要になってくる。地元のバスや徒歩をいとわず、廃墟や山奥など、人がいないような場所でも勇気をもって進んでいる。効率の良い旅路は味気なく、効率の悪い旅路は時間がかかる。2025/01/06

skr-shower

4
東京近郊にしては広い範囲から。東京駅から都庁は歩けるかな?2024/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21627627
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品